2012年12月13日、iPhoneにGoogle Mapsが帰ってきました。iOS6になってから地図アプリ迷子になっていた人にとっては吉報でしょう。標準アプリから外れたことで他アプリとの連携は難しくなったものの、単体での使い勝手はむしろ以前よりも向上しているからさすがとしか言いようがありません。
さて、そんなGoogle Mapsですが、個人的にありがたいのは「海外の地図にも対応していること」だったりします。日本国内向けには他にも優秀な地図アプリが多数リリースされているのですが、これがこと海外となると急に地図アプリが探しにくくなるからです。
では実際に海外でGoogle Mapsをどう使えばいいのか。実際に海外で使ってみた経験から、活用法を紹介していこうと思います。
まず覚えるべき操作「ピンチイン・ピンチアウト」
まず、こちらがGoogle Mapsを起動した直後の画面となります。最初だけGoogleアカウントの入力を求められるので、ログインしておきましょう。
画面真ん中の青い点は、GPSによって取得された現在位置です。青い点のまわりに薄い青の円が出る場合がありますが、これは現在位置の取得が完璧ではないためで、「薄青の円のどこかに自分がいる」という状態です。地図を起動している間は基本的に現在位置を取得し続けるため、自分が動くと青い点も動きます。
基本的な操作として、ピンチイン・ピンチアウトを覚えておきましょう。2本の指で画面に触れ、つまむようにして広げると地図が拡大、縮めると縮小します。また、1本指で画面をなぞると地図をスクロールすることができます。
左下の右上を向いた三角アイコンをタップすると、いつでも現在位置を中央にした画面に戻れます。スクロールしすぎて自分がどこにいるかわからなくなった場合は、ここをタップしてやればOKです。
三角アイコンをもう一度タップしてみましょう。すると画面がぐぐっと寄って、地図を斜めから見たような角度に変わります。これがコンパスモードで、iPhoneの向きを変えると地図の方向も動きます。現在位置だけでなく「iPhoneの向き」も取得しているからです。動地図を見ていて方向がわからなくなったら、このモードに切り替えて今自分がどちらを向いているのかを確認しましょう。地名がわかりにくく迷いやすい海外では非常に重宝する機能です。