【コーピングリスト】リスト作成でストレスへ上手に対処する

日々さまざまなストレスにさらされる、現代を生きる私たち。

コーピングリストを作ってみたら、ストレスへの効果的な対処法や、自分との向き合い方が見えてきました。

今回は、コーピングの意味やコーピングリストについて、また、スマホを使ったコーピングリストの作成方法や活用方法をご紹介します。

フォトギャラリーコーピングリスト実践方法を写真で見る
  • 【コーピングリスト】フォルダを作成すると便利
  • 【コーピングリスト】ストレスへの対処法を大きく分類する
  • 【コーピングリスト】お気に入りの画像も入れれば気分も上がる
  • 【コーピングリスト】できるだけ細かく対処法を入力する
  • 【コーピングリスト】リスト化しておくのがおすすめ

コーピングリストとは?

コーピングリストとは、ストレスへの対処法を書き出し、リスト化したものです。

リストを作っておくことで、自分だけの「とっておきのストレス対処方法」を集めておくことができます。

コーピングリストでストレスに対処し、上手につきあう

コーピング(coping)とは、ストレスを軽減するための行動のことを指します。例えば、温かい紅茶を飲んだり、外の空気を吸ったりといった行動が挙げられます。

コーピングリストを作成して、ストレスの対処方法を整理して可視化することで、ストレスに上手に対処できるようになります。

コーピングリストの作り方とコツ

リストは、自分がやりやすい方法で作成するのが一番です。例えば

・紙に書く
・ノートや手帳に書く
・スマホで作成
・パソコンで作成

など。自分がやりやすい方法を選びましょう。

コーピングリストを作る上でのコツは、ストレスがない状態のときに書き出すこと。

また、できるだけ細分化してたくさん書き出すことも重要です。

コーピングリストを実際に作ってみた

【コーピングリスト】実際に作成してみる

今回は、実際にスマホでコーピングリストを作ってみました。