2ステップ:保護犬を迎え入れる環境作り
すでに犬を飼っている方は問題ありませんが、初めての場合「一匹でもワンちゃんの命を助けたい!」と思う気持ちだけでは困難なこともあります。犬を迎え入れる環境が整っていることは犬を飼う際にとても大事なことです。
民間の動物愛護団体も保護犬たちにこれ以上悲しい思いをさせないため、里親になるための飼い主に「一定の基準」をもうけています。つまり、通常のペットショップなどにはない飼い主になるための「書類審査」や「面接」などがあります。犬を飼いたいという気持ちだけでは保護犬の譲渡は成立しません。基準は団体によって異なりますが、主なものに「家族構成」「経済状況」「ペット可物件であるか」「生活スタイル」「想定される留守番時間」などなど。
里親になる環境が整っていないと迎え入れることも出来ないというわけです。
3ステップ:里親に応募する
保護犬を理解し、環境も整えばあとは運命の保護犬を探すだけ。探す方法はいくつかありますが、ここでは4つ紹介します。
1つ目は「各地方自治体の動物愛護センターや保健所での譲渡」。各地方自治体のホームページなどにアクセスして応募。例として、東京都の場合は譲渡会に参加する前に2時間ほどの事前講習会を受ける必要があります。そこで受講した人たちだけが譲渡会に参加可能。多くて一週間に一回、センター内での譲渡会を行なっています。
2つ目は「民間で運営される動物愛護団体に応募」。多くの団体がホームページやブログがあるため、写真や基本情報と一緒に効率よく探すことができます。有名な里親サイトでは「HOGO犬」「いつでも里親募集中」「ペットのおうち」「ロンリーペット」などがあります。サイト内で気に入ったペットがいればメールで申し込み。里親審査をパスすれば「お見合い成立」となり、直接会うことでお互いの相性を確認することができます。
3つ目は「譲渡会に直接参加」。民間の団体が公園や駅前などで主催する譲渡会です。実際に保護犬とも触れ合えるため、相性診断や団体とのやり取りがスムーズに行なえます。開催状況などは各団体にお問い合わせ下さい。また、こちらの掲示板からも情報を入手できます。(いつでも里親募集中「犬、猫里親会情報」)
4つ目は「近所の動物病院やペットショップでの里親募集」。町の動物病院やペットショップなどに里親募集のチラシが貼られていることがよくあります。病院もペットショップも犬を飼い始めたら必ずお世話になる場所なだけに、下見もかねて探してみるのもいいかもしれません。
このように探していき、めでたく譲渡が決定すればケージなどを購入して迎え入れの準備を始めます。そして犬との共同生活がスタートするというわけです。
いかがでしたか? 一方、ペットショップで犬を購入する場合は、これらの手続きや面倒は一切ありません。しかし、その簡易性が結果的に「捨て犬」を増やしているのも事実です。
とはいっても、保護犬を育てるには通常よりも苦労が多いことも。筆者も保護犬の里親となり共に生活をしていますが、初めはアイコンタクトも出来ないほど人間不信の状態。さらに、すでに成犬のため躾のやり直しにも時間と根気がかかります。
しかし、ゆっくりと愛情を注いでいくことで躾も少しずつ覚え、心も徐々に開いてくれています。今では、名前を呼ぶと近くに寄ってきたり、お腹を出して眠るようにもなりました。
過去に辛いこともあったであろう筆者の犬も、現在はソファの上で幸せそうに眠っています。そんな無防備な姿を見ていると、こちらも幸せな気持ちになって嬉しくなります。
そして、これから一匹でもそのような犬が増えてくれることを願うばかりです。