愛犬や愛猫のベッド選び、迷っていませんか?
ライフステージや好みに合ったベッドを探していると、種類が多すぎて悩むこともありますよね。そんな時におすすめしたいのが、ホームセンター「カインズ」のカスタマイズできるペットベッドです。
ライフステージや好みに合わせて中材を取り替えれば、愛犬や愛猫が使い慣れたベッドをそのままに、さらに快適に過ごせるように。
今回は、このベッドを実際にわんこに使ってもらって正直レビュー!詳しい使用感を紹介します。
カインズの「カスタマイズできるペットベッド」って?
カインズの「カスタマイズできるペットベッド」は、ベッドの中材を、愛犬や愛猫の好みやライフステージに合わせて変えられるペット用のベッドです。
中材が経年劣化でへたってきたときは、中材だけを取り替えればOK。ベッドを買い換えるよりお得なので気軽に交換できます。
ペット用のベッドは年齢に合わせて素材を変えようと思っても、愛犬や愛猫のお気に入りのベッドと同じ形のものが見つからないことも多いですよね。
カインズのカスタマイズできるペットベッドなら、ベッド本体はそのままで中材だけ変えればOK。愛犬や愛猫の成長や加齢に合わせて中材を買い替えれば、お気に入りのベッドを長く使い続けられます。
寝心地に合わせて選べる中材
選べる中材は全部で3種類。
・低反発ウレタン
・高反発ウレタン
・3Dファイバー
それぞれの特徴をチェックしてみました。
低反発ウレタン
柔らかい素材で体を面で支えるため、体圧分散ができるのが特徴です。体幹がまだ定まらないパピーや、寝る時間が増えたシニア犬・シニア猫におすすめ。
高反発ウレタン
低反発よりもやや硬く、寝返りが打ちやすく蒸れにくいのが特徴です。体重の重い子や大型犬におすすめ。
3Dファイバー
長寿の犬猫におすすめしたいのが、寝たきりに配慮したこの素材です。食べこぼしや嘔吐、粗相も増え、ベッドが汚れる機会が多くなりますよね。
3Dファイバーの中材は、シャワーで水洗いでき、乾くのも速いので、いつでも清潔に使用できます。
もちろん、カバーも洗濯機で洗えるので安心です。どちらかが劣化したら買い替えて、長く使い続けられるため、愛犬や愛猫も慣れたベッドで心地よく過ごせます。
形状にもこだわりがいっぱい
「カスタマイズできるペットベッド」の形状はL字型。つまり、わんこやにゃんこの大好きな「あごのせ枕つき」です。
犬や猫は四つ足で生活しているので、頭が重く体に負担がかかっています。そのため、あごのせで頭を支える姿勢は、とっても楽なのだそうです。
長く使えるベッドだからこそ、厚さにもこだわりが。どの中材を選んでも、厚さは約4.5cmで統一されています。
パピーや足の短い犬種・猫種、足が上がりにくくなったシニアでも、無理なくベッドに乗り降りできるようにと考えられているそうです。
さらに、座面やフチは引っ掻きに強い素材を使用、底面には滑り止めが付いているので、元気いっぱいにベッドをホリホリしても安心です。