第7回 サスまな学習会 「ともにつくる中学部~開設と10年間~」

箕面こどもの森学園の中学部(大阪府箕面市)の立ち上げの頃の話を中心に、その後の運営についても含めてお話します。 今年度で10年目になる中学部は、保護者の要望を受けて「一緒に創りましょう」ということを決めて「中学部開設準備会」を立ち上げ、1年ほどの準備期間を経て開設しました。 その過程で毎月ミーティングをしながらカリキュラムを作ったり、生徒募集に向けて動いたり、校舎を建てるための資金集めをしたりしました。 箕面こどもの森学園校長の佐野 純がお話します。中学部の立ち上げから箕面こどもの森学園に関わり、2015年度の中学部開設時から常勤スタッフとして活動し、今年で10年目(校長は3年目)。今も中学部担当スタッフをしています。



<日時>
6月1日(土)19時半~21時  
オンライン開催
アーカイブあり(後日動画をお送りします)

<費用>
サスまな会員:無料 
一般:1,500円

<話の内容(予定)>
・「保護者も一緒になって創るなら、やりましょう!」から始まった中学部開設
・カリキュラムワーキンググループと経営ワーキンググループに分かれて手探りで進む
・中学部校舎建設資金集め
・7名で始まった中学部
・その後の10年ほどの取り組みのダイジェスト
・卒業生のその後

<こんな方にオススメ>
・オルタナティブスクールを立ち上げたい
・中学生対象の学びの場を創りたい
・保護者と学び場を共に創ることに関心がある

オルタナティブスクールの小学部を立ち上げてから中学部を立ち上げてみたいと思われている方や、学校づくり全般に関心がある方など、またとない機会だと思うので、この機会にぜひお申し込みください。

<お申込み>
https://susmana07.peatix.com/

<主催>
認定NPO法人コクレオの森(箕面こどもの森学園)
TEL&FAX 072-735-7676
メール info@cokreono-mori.com
HP http://cokreono-mori.com/

****************************
箕面こどもの森学園とは?
子ども一人ひとりの個性を尊重し、 民主的に生きる市民を育むことを目的としたオルタナティブスクール(小中学校)です。 フレネ教育やイエナプラン教育をベースに、ESD(持続可能な社会のための学び)を行っています。 小学1年生~中学3年生まで、約70名の子どもたちが学んでいます。

NPO法人 コクレオの森とは?
「誰もが自分らしく生きられる社会」、「平和で持続可能な社会」を創ることを目指して、オルタナティブスクール「箕面こどもの森学園」を運営する『こどもの森』、対話の文化を広げる『おとなの森』、親と子の幸せを支援する『こそだての森』、民主的な学校づくりや持続可能なまちづくりを支援する『ミライの森』の4つの活動を行なっています。

サスマナとは?
新たに学校を創りたいという方を応援するサスティナブルなまなびプラットフォームです。
ご入会いただくと、箕面こどもの森学園の見学、スタッフ体験、メンター相談、リソースアクセス、講師依頼などができます。
詳細は、こちら
https://cokreono-mori.com/mirainomori/gakoutsukuri.html#sasumana
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ