2WAYハンディー扇風機は、組み立てが必要です。

また、他に+ドライバーと、単4乾電池が3本必要です。ドライバーと電池は付属されていないので、事前に用意しておきましょう。

組み立て方は、付属の説明書に書かれています。まずは本体2つを、カチッと音がするように組み合わせます。一度閉めると開けられないので、失敗しないよう、慎重に行ってください。

本体を合わせたら、裏面のスタンド部分をあげて、電気カバーのネジを+ドライバーで開けていきます。

電池を入れる

電池をセットして、ネジを締め直せば完了です。

使用する時は、側面にあるスイッチをスライドすればOKです。

デザイン&使い勝手をご紹介

デザインは、淡いイエローカラー。

中央には、くまのプーさんとピグレットの姿が♪

楽しそうに手を繋いでいる姿に、ほっこり癒されますね。

扇風機の羽部分をよく見ると、ハチさんがデザインされているのもキュート♪

付属のストラップは淡いグレーカラーで、こちらにもハチさんのイラストが描かれていて、細かい部分までデザインが凝っている印象です。

ストラップは、裏面右下にある「取り付け部分」につけてください。

ストラップにもイラストが♪

ハンディー扇風機は、裏面にスタンドがついているので、立てて使うこともできますよ。

スタンドとして使うときは、ストラップの「左右のストッパー」を同時に押しながら、先端のパーツを外して使いましょう。

推しポイント&「もっとここが良ければ…」と思ったところ

スタンド式にすれば、PC周りも涼しくなりそう

くまのプーさんのハンディー扇風機のいいところは、スタンド式と、ストラップをつけて首からかける2WAYで使える点です。

スタンドとして使いたいときも、ストラップのストッパー部分をサッと外せばいいので、スムーズだと感じました。

「ここがもっと良ければ…」と思ったところは、裏面のスタンドがあまり上がらないので、ドライバーでネジを取り外すときに苦労した点です。

ネジの取り外しを行う時に、スタンドを強引に開けようとすると破損の原因になるので、慎重に行ってください。

ハンディー扇風機は、ストラップの取り外しが簡単なので、使い勝手も抜群です。首からかけて持ち歩けるので、夏のイベントでもきっと活躍するはず。

2WAYなので便利に使える♪

『ゼクシィ』8月号の付録には、扇風機の他に「ケイトスペードの婚姻届け」も入っています。

裏面がブラック×グリーンのクールなデザインで、とってもオシャレですよ。

気になった方は、ぜひ書店などで『ゼクシィ』8月号をチェックしてみてくださいね。