令和6年9月22日(日)から10月5日(土)にわたり「ごとばんさん芸術文化祭」を開催 https://www.gotobain-kensyo.com/gotobansan-art2024
後鳥羽院顕彰事業実行委員会(委員長:大江和彦海士町長)では、令和6年9月22日(日)から10月5日(土)にわたり、「ごとばんさん芸術文化祭」を開催します。実行委員会では、後鳥羽院遷幸800年からの次のステップとして、「ごとばんさん(後鳥羽院)」に代表される海士町の文化を未来に残すために、新たな形で生み出し、伝えていく「ごとばんさん芸術文化祭」を昨年から開催しています。
「ごとばんさん」をテーマにコンセプトは「波を感じて、波を生む」
芸術文化祭のコンセプトは「波を感じて、波を生む」。800年前から現代へ残る歴史・文化から受けるインスピレーション「波」を通じて、未来へ残す新しい「波」を皆で生み出していくことを目指します。期間中、「ごとばんさん」をテーマに他団体とも連携し、色々な文化芸術に触れる場となる、また、参加者にとっては技を磨く、高めていく機会の場となるような祭りを企画していきます。
※「ごとばんさん」は海士の人々が昔から後鳥羽上皇さんを親しみを込めてお呼びする愛称
開催期間 9月22日(日)~10月5日(土)
- 9/22(日)-10/5(土)移動美術館@地区公民館
- - 内容:海士町の生活文化「民具」とともに、交流の場をつくります
- 9/22(日)-9/24(火)光の散歩道@隠岐神社・三穂神社周辺
- - 内容:一人ひとりの鼓動のリズムで灯る球「kodou(こどう)」を手に、ごとばんさんが息づく土地を夜散歩します
- 9/23(月)民謡体験@中央公民館
- - 内容:隠岐の民謡の歌詞の中にもごとばんさんが唄われ、親しまれています。そんな民謡に触れてみます。
- 9/23(月)・ 9/24(火)匠カフェ「言葉と写真のかえしうた」@後鳥羽院資料館
- - 内容:後鳥羽院の和歌を知り、自分なりの解釈で写真と返歌を送るWS
- - 匠:キッチンミノルさん(写真絵本作家)
- 9/28(土) 18:00~ Entô Mariage(エントウマリアージュ) @Entôテラス
- - 内容:美ama実行委員会主催のメイクライブ第二弾!島民の心身の美しさをカタチにします
- 9/29(日) 15:30~ 島の文化会議『文化』をつなぐということ@離島キッチン
- - ゲスト:宮本武典さん(東京藝術大学准教授)、渡部幸甚さん(宍道鼓動芸術祭統括ディレクター)
- 9/29(日)・ 9/30(月)10:00~ 匠カフェ「日本刀好きの集い」@中央公民館
- - 内容:刀工とともに日本刀の様々な表情や不思議、楽しみ方を一緒に探るWS
- - 匠:上山輝平さん(刀工)、高岩俊文さん(安来市教育委員会文化課)、かまたきみこさん(漫画家)
- 10/5(土)11:00~ mini島民劇@民具館
- - 内容:ごとばんさんと島民が「和歌」や「田植え」を通じて交流する様をコミカルに楽しく演じます
- 9/22(日)-10/5(土)芸術文化祭巡り@後鳥羽院資料館受付
- 9/29(日) 海洋プラスチックゴミで紙の上に船を作ろう!
- - 内容:隠岐島前高校地域国際交流部有志による企画で子どもから大人まで幅広い年代が楽しめる体験型アート!
海士町(島根県隠岐郡)について
持続可能な島づくりを目指して海士町は、「自立・挑戦・交流 × 継承・団結」を町政の経営指針に掲げ、「ないものはない」を合言葉に、島国であるが故の価値や生き様を島内外に発信しながら、様々な分野で島の生き残りをかけた挑戦を続けています。
これからも引き続き、島の歴史や伝統文化を「継承」し、島に根付いた半農半漁の暮らし、地域の絆や信頼から生まれる支え合いの気持ちを大切にしながら、「団結」して、みんなでしゃばる(方言:強く引っ張るの意)島づくりを目指していきます。
海士町らしい価値観
「ないものはない」
なくてもよい、大事なことはすべてここにある
https://naimonowanai.town.ama.shimane.jp/
海士町LINE公式アカウント
島との距離は離れても、気持ちはいつも近くに。海士町に関する様々な情報を配信中!
アカウント名:海士町
LINE ID :@amacho
https://page.line.me/929kznku
海士町公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/town_ama
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
関連記事