2024年9月29日(日) 【沼津工業高等専門学校】
一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾「プログラミング&ロボット製作講座」を9月29日(日)に実施しました。沼津工業高等専門学校監修のもと株式会社アーテックに協力いただき、プログラミングの基礎を学びました。その後、自分が興味を持っている深海生物の特徴や動きなどを調べ、ブロックを使って深海生物の特徴を活かしたロボットを製作しました。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
イベント概要
開催概要:深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト「プログラミング&ロボット製作講座」
日時:2024年9月29日(日)
開催場所:沼津工業高等専門学校
参加人数:10名(小学5年生~中学3年生)
協力団体:沼津工業高等専門学校 特別同好会「知財のTKY(寺子屋)」
プログラミングの基礎を学ぶ!
これまで深海に関する知識を中心に学んできたキッズたち。今回はアウトプットの手法の一つとして、今までの基礎知識を発想する経験のため、株式会社アーテック高畠さんを講師に、ブロックやモーターを組み合わせプログラミングの基礎を学びました。プログラミングの基礎を学び、深海魚の機能を活かしたロボットを製作しました。
いよいよ深海生物ロボット製作
ロボット製作のプログラムでは、二人一組でペアになり、各チームで作った設計図をもとにブロックで深海生物の形や機能を再現。ブロックの組み合わせやモーターの接続などに苦戦しましたが、一生懸命頑張りました。プログラミングも作成し、アーテックさん、沼津高専の学生さんたちにもお手伝いいただきながら、深海生物ロボットを完成させました。同じラブカやミツクリザメをテーマに製作しても切り出す機能や特徴によって形もさまざま。最後に、発表会を行い、チームで作ったロボットのお披露目とどのような特徴を再現したかを説明し、意見交換をしました。子どもたちが最後にどんな発表をするのか今から楽しみです。
<団体概要>
団体名称:一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会
URL: https://www.sss-rmc.jp/
活動内容:清水港及び駿河湾周辺で進められる港湾計画、海洋文化都市計画に賛同し、海洋に於ける国際研究拠点化を、地元の関係団体、自治体、企業、研究機関等と共に推進することを目的として設立。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
関連記事