京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都高島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、ハシグチリンタロウの個展「しるしの黎明 -dawn of sign- 」を、2024年12月6日(金)~12月25日(水)の期間に、5F エキシビションスペースにて開催します。
特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/43921-1303361112.html
概要
書家/WLIGHTERのハシグチリンタロウは、「書くこととは一体何なのか」を追求・思索しながら創作活動を続けています。近年は「なぜ人は記すのか」という、書を根本から問い続ける作業の中で生まれた「WRITE(書く)」と「LIGHT(灯す)」を組み合わせた造語「WLIGHTE(ウライト)」をテーマにしたシリーズを発表しています。
本展では、「文字」がうまれる前の、かつて情報の伝達に使われていた「記号」や、言葉の起源を探ろうと試みた作品群を展示します。メインビジュアル「telephonix」(テレフォニックス)は、「空気を伝う音声が文字として視覚的な形を持ち、遥かな時空を流転して読まれることで再び音声として蘇ることの不思議さ」から着想した造語。それをまるで黒い文字の生き物が飛び出すかのようにタオルで大胆に描いた大作です。アルファベット一字一字が生き物であり、文字の生態は、それらが結びつくことで成り立っていると考えるハシグチの世界観がその筆跡から見出されます。
そのほか、現代の文字が1000年後の未来にどのように伝わるのかを空想しながら制作した「謎の本」の断片や、その本に登場する謎のキャラクター「MADDRUNKER」(マッドドランカー)、ハシグチがかつて作業場として借りていたパチンコ屋でひらめいた文字の起源を空想したシリーズ「tama SEE Nation」(無数の玉を見る→玉・SEE→タマシー→魂への飛躍)などを展示します。自身も未だ答えの見えないという「しるしの黎明」はいかなるものなのか。ぜひ会場にてご高覧ください。

《MADDRUNKER(dawn of sign, sign for dawn)》128×128cm 2024年 紙、墨 パネル装

《tama SEE Nation(drops are falling)》90×150cm 2024年 紙、墨 パネル装(正面アクリル板)

「謎の本」シリーズより一部

アーティストステートメント
(一部抜粋)
「遥か昔」と私たちが想像する、時の向こうの時代がかつて確かに存在していて、そこには今に至るまで人類が文明を進歩させていく過程で失われてしまった様々なものが確かに息づいていた。
たとえば、現代、文字は情報を表示するための記号として、装飾を削り、視認性を究め、その洗練の果てに至ったといえる。一方、遥か昔には情報記号として洗練される以前の、文字や記号や象徴の原点、その始まりの夜明け前、つまり「しるしの黎明期」がきっとあった。そこには、体系化はおろか、文字であることすらまだはっきりとしていない中に、しるしと精神が未分化のまま渾然としていた。
きっとそんな時代があったのではないかという憧憬あるいは懐かしむような思いが僕の中にはあって、おそらくは文字の世界に足を踏み入れはじめた幼少期の驚きや不思議さが大人になっても強い関心として残っているということなのかもしれない。
「文字の中に生き物のような生態のようなものを見る」という態度は現代においては虚妄かファンタジーである。
それでも、僕が大判の紙を広げて夜な夜な、あるいは夜明け前にバケツいっぱいの墨汁にタオルを突っ込んでから書く、という生活を続けているのは、自分が書いた文字の中に黎明期のしるしの生態を見る思いがするからだ。

ステートメント全文はこちらよりご確認ください。
プロフィール



ハシグチリンタロウ
1985年長崎県生まれ。書家、WLIGHTER。
10代の頃、パンクロックに衝撃を受け、自分たちのやり方で自分たちが言いたいことを表現することに魅了される。2004年に福岡教育大学書道専攻課程に入学を機に、言葉を用いた表現活動を開始。その後、戦後の様々な前衛芸術運動に感化され、中でも戦後日本を代表する書家・井上有一の「書は万人の芸術である」という考えに触発され、「紙と鉛筆があればタダでできる一番簡単な芸術」「日常を生きるためのエネルギー」として書を展開。日々生活の中で閃くインスピレーションを断片的な言葉でノートに書き付けており、それらが生き物のように融合し、変化して生まれる作品群は、WORD MUTANT(ワードミュータント)と呼ばれている。安価なタオルを筆記具として用い、高速なPUNKさながらに一気呵成に書き上げるスタイルは現代において文字が活字や画面上に打ち込まれるだけの単なる記号になってしまった状況の中で、異質な存在感を放っている。

〈展覧会歴(2020年以降)〉
2020年
「ARTISTS’FAIR KYOTO 2020」選出
グループ展「What's SHODO?」(MARUEIDO JAPAN,東京)
グループ展「ART SHODO FESTA 2020」(三鷹市芸術文化センター,東京)
グループ展「Kyusyu New Art」(博多阪急,福岡)
個展「たまSEEネイション」(PARADISE,長崎県西海市) 

2021年
Brussel Art Fair「BRAFA in the Gallery」(Gallery NAO MASAKI, 名古屋)
個展「PAPER DRUG」(Gallery NAO MASAKI, 名古屋)
グループ展「DYNAMITE SHODO」(IAF shop*,福岡)
グループ展「現代書の新しき展望2」(福屋,広島)
グループ展「SHODO NEW AGE」(MEDIA SHOP GALLERY,京都)
グループ展「ART SHODO FESTA in FUKUOKA」(福岡アジア美術館,福岡)
グループ展「しるしと人類」(岩田屋本店,福岡)
グループ展「ナンガーランド  謎の帝国」(art space tetra,福岡)
個展「飛来物調査班」(PARADISE,長崎県西海市)

2022年
「Art Fair Tokyo 2022」出展
グループ展「異物へ/into the Foreign Matter」(日本橋アナーキー文化センター,東京)
グループ展「ART SHODO Hankyu #2」(博多阪急,広島)
グループ展「KUROBIKARI」(SHOP HOUSE,香港)
グループ展「ART SHODO NEXT」(三鷹市芸術文化センター,東京)
グループ展「JAPAN SHODO SHOW 2022」(目黒美術館区民ギャラリー,東京)
グループ展「ART SHODO  進化する芸術運動としての書」(ギャラリーNOW,富山)
グループ展「広島現代アートサロン 2022」(福屋,広島)
グループ展「書の現在」(田口美術,京都)
グループ展「ART SHODO SELECTION in Kyoto」(MEDIA SHOP GALLERY,京都)
LMAA10周年記念特別企画「LUMINE meets ART AWARD アーカイブ・エキシビション」(東京)
グループ展「ART SHODO EDGE2022」(MEDIA SHOP GALLERY,京都)
グループ展「KUROBIKARI 黒光り」(THE SHOP HOUSE,香港)

2023年
グループ展「MATSUBA Collection」(MARUEIDO JAPAN,東京)
「Art Fair Tokyo 2023」出展
個展「so many life, so many death」(渋谷PARCO,東京)
グループ展「広島現代アートサロン」(百貨店福屋本店,広島)
Japan Shodo Show 2023(目黒区市民ギャラリー,東京)
「GRAM FORCE」(YUKIKO MIZUTANI,東京)
「AWAHI」(VAGUE ARLES,Alres,France)
「New Horizon」(アーツ前橋,群馬)
「道を外した書」(ICHION CONTEMPORARY,大阪)

2024年
「Art Fair Tokyo 2024」出展
黄金町バザール「世界はアートでできているわけではない」(黄金町駅周辺,東京)
ALIVE : GUTAI, Postwar avant-garde art movement and modern punk SHODO, (パリ, フランス)
「move-sound-image」(ground seoul, 韓国)
「ASIA NOW 2024」出展(パリ,フランス)
販売について
会場展示作品は、12月6日(金)11:00より販売します。
アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」では、12月9日(月)10:00~12月25日(水)18:00の期間に販売します。
https://oil.bijutsutecho.com/gallery/1131
※プレセールスの状況により会期開始前に販売が終了することがあります。
展示詳細  
ハシグチリンタロウ「しるしの黎明 -dawn of sign-」
会期|2024年12月6日(金)~12月25日(水)
時間|11:00~20:00 ※最終日のみ18時閉場
会場|京都 蔦屋書店 5F エキシビションスペース
※12月7日(土)15:00よりレセプションを予定。(どなたでも参加可能)
主催|京都 蔦屋書店
協力|Gallery NAO MASAKI
入場|無料
お問い合わせ|075-606-4525(営業時間内)
特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/43921-1303361112.html
京都 蔦屋書店
京都高島屋S.C.[T8]5・6階に位置する京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと文化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、日常のアートピースとなるような文具・工芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注目の現代アート作品を展示。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居心地の良い空間を提供します。

住所|〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東入⼆丁目御旅町35 京都高島屋S.C.[T8]5・6階
電話番号|075-606-4525
営業時間|10:00~20:00
※6Fシェアラウンジのみ、8:00~22:00
HP|https://store.tsite.jp/kyoto/
X|@KYOTO_TSUTAYA(https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA
Instagram |@kyoto_tsutayabooks https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks
Facebook|京都 蔦屋書店
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029

TTC LIFESTYLE株式会社
TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、高島屋、東神開発が設立したアート販売における相互チャネルの活用、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を行う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや文化の発信・提案」に関わる合弁事業を行うことで、シナジーの最大化を目ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅力的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。

CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
関連記事