うちの猫は大丈夫? 感染の有無を調べる方法は
感染したかどうかは血液を用いて、このウイルスに対する抗体を検査します。この検査は感染後1、2か月経たないと陽性とならないので、初回検査のさらに2か月後に再検査する必要があります。
またワクチンを接種した猫はこの方法では陽性になってしまうので、PCRという方法を用いた検査が必要です。
生後半年以下の子猫では親から母乳を介して受け取った移行抗体があるために抗体検査では陽性になることがあるために、生後半年以降に検査する必要があります。
治療法と感染の予防法とは?
治療には「逆転写酵素阻害剤」というものがありますが、副作用や効かない場合もあり、あまり使われていません。出てきた症状を緩和するための対症療法が主体となります。
また、FIV感染はほかの猫とのけんかや交尾によりおこるので、感染させないためには完全室内飼育とし、新たに同居を始める場合には導入される猫が感染していないことを確認のうえで同居させるようにすること、予防接種をしているかどうかわからない猫との接触を避けることです。
さらに、避妊去勢をしておくと、万が一屋外に出た場合のリスクを減らすことができます。
関連記事