十二月大歌舞伎において、『壇浦兜軍記 阿古屋』Aプロと『傾城雪吉原』に主演するほか、『阿古屋』Bプロに日替わりで主演する中村梅枝と中村児太郎の指導、中村壱太郎主演『於染久松色読販 お染の七役』の監修も行うなど、八面六臂の活躍を見せる坂東玉三郎が、合同取材会に臨んだ。
演じ手が劇中、琴、三味線、胡弓の“三曲”を弾くことで知られる女方の大役、阿古屋。六世中村歌右衛門から教わり1997年に初役で勤めて以来、長らく玉三郎だけが演じてきた役だ。今、若手の梅枝と児太郎に継承する思いを、玉三郎はこう語る。「25年ほど前に私が習った時、成駒屋さん(歌右衛門)は体調を崩されていましたので、まだ私が元気で立って演じて見せてあげられるうちに、と。もともと、阿古屋をやる俳優さんはたくさんいたそうなのですが、三味線が大変お上手だった十二代目の(片岡)仁左衛門さんが立派に(演奏)なさり、六代目の歌右衛門さんが(原曲の“本手”を弾く長唄連中に対し、阿古屋役が別旋律で演奏する)“替手”をするようになって、ますますできないものになってしまった。でも今の時代、“この人しかやらない出し物”といった観念はないほうがいいと思うんです。私自身、最初はおぼつかない中でやらせていただき、20数年経って手慣れてきたところもありますから、とにかくやれる時にやっておかなくてはと考えました」
ことある毎に阿古屋をやらないかと後輩たちに声をかけてきたという玉三郎。その中で、実際に三曲の技芸を磨き、玉三郎に聴かせるまでに至ったのが、梅枝と児太郎だ。「今年の6~7月頃、三曲を聴かせてもらって決めました。私が9、10月は舞台があって教えられないので、8月にはもう全て移してしまい、あとは自習ね、と。(11月に入った)昨日もお稽古をしてきました。梅枝くんはもともと三味線が上手ですし、ふたりとも胡弓が意外と良いですね。楽器に向かうとわかるのですが、児太郎くんは若いけれど娘方ではない雰囲気がある一方、梅枝くんには若い味があります。いずれにしても難しいのは、奏でながら役にならなければいけないところ。私も初演の時、(歌右衛門から)弾き過ぎないでね、と言われました。弾くことばかりで役を忘れないように、という意味だと思います。楽器を通して表さなければならないのは、源平の合戦に関わった傾城の心なんです。私も初演時は頭がパンパンでしたが、やはりそれをしないと先に行けない。梅枝くんも児太郎くんもこの役では苦しいでしょうけれども、大役をやると、違う役も一段上がります」
Bプロには梅枝、児太郎の阿古屋を責める岩永左衛門役で登場。文楽の人形遣い、吉田玉男に話を聞き、岩永の人形の首(かしら)を見せてもらって参考にするという。Aプロでの玉三郎自身の阿古屋に加えて、こちらも注目だ。玉三郎が芸の円熟と継承のあり方を示す十二月大歌舞伎は、12月2日(日)から26日(水)まで、歌舞伎座にて。
取材・文:高橋彩子