ブランド総合研究所が毎年発表している「地域ブランド調査」。

最新の調査では、1047の地域(1000市町村、及び47都道府県)を対象に、全国3万人が各地域のブランド力を徹底評価。ここで地域のブランドが順位にされるので、ただでさえ、近隣地域に対して自分たちの方が上だと思いがちなのに、どこもライバルに勝とうと躍起になっています。

なかでも関東7県の順位は熾烈な争いに。「千葉vs埼玉、どっちが上か問題」は、皆さんも一度は聞いたことがあるでしょう。この両県は常にバチバチやり合っています。

埼玉から見た千葉は、新幹線が止まらない田舎県であり、東京ディズニーランドはじめ、ららぽーとTOKYO-BAY、東京ドイツ村など、東京のネーミングに頼り過ぎと指摘しています。

一方、千葉からは、埼玉には海がないし、そもそも何もない。「ださいたま」というネーミング通りと対抗する。両県の間では、このように激しい口撃のやり合いが見られるのです。

この両県の争いが目立ちがちだが、群馬、茨城、栃木の争いも盛り上がっています。
埼玉と千葉が関東の3、4位だということは認めているようで、この3県では5位の座をめぐって争っています。

最近の地域ブランド(2015年度)の結果を見ると、栃木が35位、群馬が45位、茨城が47位。2014年度は、栃木が41位、群馬が46位、茨城が47位。2012年は群馬が47位に。

どうしてここまでこの3県の魅力は外に伝わらないのでしょうか。

同研究所によると、「北関東の3県は首都圏という巨大市場に近いため、地域のイメージづくりなどの必要性が弱かったからではないか」と指摘しています。

この3県についての争いは、「本気で戦争をしたらどこが勝つ?」なんて物騒な話題がインターネット上で盛り上がりましたが、皆さんはどう順位付けしますか?

さて、ここまで熾烈な関東3位争い、5位争いを紹介してきましたが、地域ブランド調査で東京の3位に続いて5位にランクインし、「永遠の関東ナンバー2」の位置を確保している県があります。

ご存じ、神奈川県。
しれーっと永遠の2位というポジションにいるため、さほど他県から口撃の的になることはありません。しいてあげるならば、他県民から「横浜県」とイジられるくらい。

確かに神奈川県内で横浜の存在は大きく、この地域には370万人が住んでいます。
これは神奈川県の3分の1の人口を占めており、2位の川崎市であっても140万人。ダブルスコアとなるほど圧倒的。

神奈川県民の特徴として、出身地を聞かれると、横浜出身者はもちろんそのまま答えるのですが、それ以外の人は「横浜の方」と答えることが話題になるほど、横浜に頼っている様子。とはいえ、他の地域も実に個性的。

ツイッター上で話題となったイラスト化された神奈川県は、「横浜」「町田・相模原」「鎌倉」「小田原」といった明確な地名がついた地域と、「温泉地」「アメリカ」「山梨」「なにか」とかなりざっくり紹介されている地域に別れており、このイラストを見て納得という声が多々聞こえてきました。

ざっくり表現されたとはいえ、随分と個性的なわかれ方ですね。