
舞台『文豪とアルケミスト 嘆キ人ノ廻旋(ロンド)』が、9月2日(金)に東京・品川プリンスホテル ステラボールにて開幕、大阪公演は9月17日(土)から森ノ宮ピロティホールにて上演される。主演で芥川龍之介役の久保田秀敏、菊池寛役の岩城直弥に話を聞いた。
舞台「文豪とアルケミスト 嘆キ人ノ廻旋(ロンド)」 チケット情報
本作は、人々の記憶から文学が奪われる前に、文豪と共に敵である“侵蝕者”から文学書を守りぬくことを目指すDMM GAMESで配信中の文豪転生シミュレーションゲーム『文豪とアルケミスト』を原作にした舞台。脚本をなるせゆうせい、演出を吉谷晃太朗が手掛ける。
今作がシリーズ4作目の出演で、主演を務める久保田は、舞台「文豪とアルケミスト」の魅力について「原作ゲームの持つキャラクターの魅力やストーリー性はもちろんですが、なるせさんの脚本、吉谷さんの演出によるものは大きいと思います。ただの原作ものではなく、脚本にはその時期の世情も反映されている。今作もそうで、登場人物たちはそれぞれの正義があって、そのぶつかり合いが争いになります。だけど解決に必要なのは武力ではなく、対話なんですよね。意思を伝えわかり合うことの大切さが散りばめられていて、お客様も共感しやすいのではないかと思いました」。初参加となる岩城は、舞台シリーズの印象を「出演者の皆さんのスキルの高さを感じる舞台です。芝居、殺陣、歌……さまざまな能力を求められるので、自分もがんばらなければと思いました。そういう作品に出られることが素直に嬉しいです」。
2019年の初演から5作目となる今作で描かれるのは、芥川龍之介が抱え続けてきた友人・久米正雄(安里勇哉)との葛藤。脚本について岩城は「登場人物がみんな文豪なので、繊細な感情、豊かな感性を持っていて、そのうえで描かれる物語がとても面白いです。久保田さんもおっしゃった“対話”は、芥川と久米の間でも素敵な描かれ方をされていて、心に響きました」と感想を語る。主人公の芥川について久保田は「今回が4度目ですが、いまだに掴めないところがあります。このシリーズは毎回苦労するんですよ。1行の台詞の裏側には10行の想いがあるし、アクションにも想いのやり取りを求められます。そこにある“見えない会話”を大切に演じていきたいです」。
ふたりが演じる芥川と菊池は、「同じ新思潮で、菊池は芥川にとって一番心を許している人間でもある。多くのものを共有し合ってきた関係性をしっかりつくっていきたいです」(久保田)。東京公演は9月2日(金)から11日(日)まで、大阪公演は9月17日(土)から19日(月・祝)まで上演。
チケットは7月30日(土)19:00から8月3日(水)23:59までプレイガイド3次先行受付を実施。
取材・文:中川實穂
ヘアメイク:佐々木渚香
スタイリスト:小林洋治郎(Yolken)
(C)2016 EXNOA LLC / 舞台「文豪とアルケミスト」製作委員会