藤谷:2016年に行った座談会同様に、今回も2017年のヴィジュアル系シーンを振り返っていきたいと思います。
今回、雑誌『ROCK AND READ』編集長の吉田幸司さん、ヴィジュアル系メディアでも多数執筆されているライターの山口哲生さん、『ウレぴあ総研』でも執筆されているライターの高崎光さんをお呼びして、「2017年V系シーン」座談会を行いたいと思います。
吉田:元旦に告知され、7月に横浜アリーナで行われたDIR EN GREYとPIERROTのジョイントライブ『ANDROGYNOS』も一大事でしたね。
山口:2017年最大の祭りは『ANDROGYNOS』でしょうね。
藤谷:X JAPANは3月に悲願のウェンブリー・アリーナ公演を成功させ、同じく3月に公開されたX JAPANのドキュメンタリー映画『WE ARE X』も話題になりました。今年メジャーデビュー30周年のBUCK-TICKのドキュメンタリー映画の第2弾『BUCK-TICK ~CLIMAX TOGETHER~ ON SCREEN 1992-2016』も公開されましたし、LUNA SEAやGLAYのオリジナルアルバムもリリースされるなど、大御所の動きがアクティブな年だったと思います。Acid Black CherryやVAMPSというビッグアーティストの活動休止も大きなニュースになりました。その一方でSHAZNAの復活というトピックも。
高崎:ここ何年か毎年のことかもしれないんですが、活動休止や解散が多くて。今年は特に個人的に落ち込みましたね。近年のシーンを代表するようなバンド、カメレオやSuGの解散、HEROやMEJIBRAYの活動休止はショックでした……。
山口:もう本当にショックでしたよ……。ただ、悪い話ばかりでもなくて。2017年は結成10周年を迎えたバンドが多かったですよね。息の長い活動をしているバンドが多いのは喜ばしいことですし、その中でもDaizyStripperは、結成10周年でいよいよメジャーに進出するという明るいニュースもありました。あとは、アクメやキズといった新バンドも出てきて、2018年は飛躍の年になりそうだなと。
吉田:厳密に言うと2018年になるんですけど、Zepp Nagoyaでのカウントダウンライブで、lynch.が明徳さん復帰を発表したのもビッグニュースでした。
藤谷:BugLugの一聖さん復帰の武道館公演、Versaillesの10周年の武道館公演など、大きな節目を大きな会場で迎えたバンドも印象に残りました。半年前に高崎さんと山口さんと私で『2017年上半期「オススメV系CD」ホンネ座談会!“CDが売れないこんな世の中”に推したい9作』という企画をやりましたが、2017年で印象に残っている作品はありますか?
吉田:僕はMUCCの『殺シノ調ベ II This is NOT Greatest Hits』かなあ。
藤谷:2017年のMUCCは、セルフカバーアルバムとして『新痛絶』『新葬ラ謳』もありましたが、あえて『殺シノ調ベ II』を挙げる理由は?
吉田:なんでもそうなんですけど、分母が大きいものから凝縮された方が濃いものになるじゃないですか。ポイントはそこです。もともとバラエティに富んでいた楽曲が、さらに新感覚で生まれ変わった。まさにBUCK-TICKの『殺シノ調ベ』のときと一緒です。
あとD’ERLANGERのトリビュート『D'ERLANGER TRIBUTE ALBUM ~Stairway to Heaven~』も良かった。こっちはトリビュートした人たちがD’ERLANGERの曲に別解釈で新たな息吹を注入してくれたと思うんですけど、MUCCは自分たちで自らの曲に新たな息吹を注入した、っていう感覚ですね。
藤谷:Plastic Tree『Plastic Tree Tribute~Transparent Branches~』やMUCCトリビュート『TRIBUTE OF MUCC -縁 [en]-』も充実の出来でしたね。
山口:どのアーティストも自分たちの個性をしっかり出していましたけど、個人的にはMUCCトリビュートで、sukekiyoが『ガーベラ』を大解体していたところにかなりグっときました。
吉田:シングルだとDEZERT『撲殺ヒーロー』、ミニアルバムだとlynch.『SINNERS-EP』も良かった。
藤谷:2016年の座談会でもDIAURAの盛り返しについての話が出ましたが、2017年に出た『VERSUS』はそれを象徴するような作品でしたね。