毎日身だしなみを整えるための重要な場所なのに、使い勝手がいまひとつな筆者宅の「洗面台」。
洗面台下の収納庫は物を詰め込んだだけで、ほぼ機能していません。使用頻度の高くないものを入れていますが、必要が生じるたびに毎回掘り返していました。また、洗顔タオルやドライヤーの収納も雑すぎてストレスに…。
そこで今回は、人気の「ニトリ」や「山崎実業」、100円ショップの「DAISO(ダイソー)」の便利グッズの力を借りて、使いやすく大改造してみたいと思います!
ニトリ・山崎実業・ダイソーの便利グッズで「ごちゃごちゃな洗面台」を使いやすく改造!
1. 洗面台下に伸縮ラックを設置
【ニトリ】伸縮フリーラック クラネ (幅29~45cm) /1,490円(税込)
まずは洗面台下のキャビネットを使いやすくするため、専用ラックを導入します。
筆者宅の洗面台キャビネットは一般的なものよりも少し幅が小さめ。そんなわが家にもぴったりのサイズをニトリで見つけました。
排水トラップを避けて配置できる構造になっています。
対応幅は29~45cm。わが家は42cm程度だったのでこれでぴったりそうです。
耐荷重は5kgです。
ネジを所定の位置に回し入れるだけで完成。道具も不要で、5分もあれば組み立て完了です。
庫内をよく見ると、排水トラップだけでなく水もここから引かれていました。
大小の組み合わせを工夫して棚板を置いてみると、複雑な条件にも関わらずぴったり…!
これで空間を有効活用できるようになりました!
関連記事