東京二期会オペラ劇場「ドン・カルロ」 稽古風景 写真中央:ロッテ・デ・ベア

東京二期会が新東京二期会オペラ劇場「ドン・カルロ」 の公演情報はこちら

制作『ドン・カルロ』を上演する。二期会創立70周年記念公演シリーズの一環で実現する、シュトゥットガルト州立歌劇場との提携公演、また気鋭の女性演出家ロッテ・デ・ベアの日本初登場の舞台として注目される。稽古場での囲み取材に現れた彼女が、作品への思いを明かした。
日本での初演出について、「実は、自分のキャリアのかなり初期に、アシスタントとして一度来日したことがあります。その頃から夢見ていたことが実現し、とても嬉しく思います」とチャーミングな笑顔を見せるデ・ベア。過去の来日というのは、2011年2月の、鬼才ペーター・コンヴィチュニー演出による『サロメ』上演時のことだ。
アムステルダム芸術大学で演出を学んだのち、コンヴィチュニーの薫陶を受けた。2019年にシュトゥットガルトで初演されたこのプロダクションでも、そこで育まれた鋭い視点、大胆な手法が存分に発揮される。
大航海時代のスペインの宮廷を舞台に繰り広げられる愛憎劇『ドン・カルロ』。恋人が父である王の妻となり苦しむカルロのみならず、様々な立場の人物の葛藤する姿が描かれるヴェルディの大作だ。「このオペラの価値は、永遠に続くものと思っています。人々の権力闘争は、過去のものではないのです」と語るデ・ベア。「このプロダクションが初演された2019年、米国ではトランプ大統領とペンス副大統領が、人々の、たとえば女性の権利を奪おうとしていた。私は、この作品の時代設定をいまから40年後の世界としています。いまもこの世界では戦争をはじめいろんなことが起こっていますが、これがどんどん酷くなったら、という想像のもとでの設定です。そこで、自由を奪われ、様々な規則の中で生活する女性たちのことを表現できるのではないかと思いました。私はいつも、普通の人間を、表現したいのです」。
演出に取り組む際には、「なぜいま、この作品を演じるのか」ということを最初に考えるという彼女。2022年9月にウィーン・フォルクスオーパー初の女性芸術監督に就任、オペレッタの殿堂に新風を吹き込むという大仕事にも取り組む。オペラの未来を担う才能の登場に、期待が高まる。
指揮はレオナルド・シーニ、管弦楽は東京フィルハーモニー交響楽団。9月30日(土)よこすか芸術劇場を皮切りに、10月7日(土)・8日(日)札幌文化芸術劇場hitaru、10月13日(金)~15日(日)東京文化会館 大ホールで上演。
(取材・文:加藤智子)