【銀座ベーカリー】 店先のテーブルでお菓子とコーヒーをいただくこともできます

『ギンビス』のお菓子を食べたことがない人はまずいないだろう。

私は子どもの頃から「アスパラガスビスケット」が好きで、いまも好んで食べている。ギンビス・ファンを長年続けてきたが、社名の由来や会社の歴史はまったく知らなかった。

フォトギャラリー【全画像】新食感のお菓子が楽しめる『銀座ベーカリー』をもっとみる
  • 【銀座ベーカリー】2階で「カステラビスケットサンド」とコーヒーをいただきました。イートインスペースを利用すると「Gステック」を3種類試食させてもらえます
  • 【銀座ベーカリー】店先のテーブルでお菓子とコーヒーをいただくこともできます
  • 【銀座ベーカリー】新食感の「カステラビスケットサンド」が大人気。食べる価値があると思います
  • 【銀座ベーカリー】銀座ベーカリーの2階にあるイートインスペース
  • 【銀座ベーカリー】銀座ベーカリーの店内

当時の社名は『銀座ベーカリー』

【銀座ベーカリー】 1945年に銀座1丁目にオープンした『銀座ベーカリー」のレストラン。画像提供/ギンビス

1945年、銀座一丁目にレストランを開業。と同時にお菓子やパンも売っていた。

その後販売した「ギンビスコ」、「バターしるこ」、「アスパラガスビスケット」などのお菓子が飛ぶように売れたことからレストラン事業からお菓子メーカーに特化。

1974年、創業の地である「銀座」と「ビスケット」で社名を『ギンビス』に変更した。

唯一無二のお菓子を供する『銀座ベーカリー』誕生

【銀座ベーカリー】 銀座ベーカリーの店内

そして2013年、旧社名『銀座ベーカリー』の名で別会社を設立。

レストランがあった銀座一丁目に、『銀座ベーカリー』の名でイートインスペースを兼ねた焼菓子店をオープンした。

販売するお菓子は「カステラビスケットサンド」「レアーズ」「Gスティック」の3種類。

【銀座ベーカリー】 銀座ベーカリーの丸山豪士店長

「お菓子はすべてビスケットを作る技術で作っています」と教えてくれたのは、店長の丸山豪士さん。

どのお菓子も食べて驚いた、というよりも感動した。

決して派手なお菓子ではない。けれど、体験したことのない食感と、豊かな味わいをたのしませてくれるお菓子だった。