フォトギャラリー【全画像】超簡単「スイカ&メロンバー」の作り方(アレンジあり)
  • ダイソーで販売中のスイカバーの素とメロンバーの素
  • ダイソーで販売中のスイカバーの素とメロンバーの素の作り方
  • ダイソーで販売中のスイカバーの素を使ってアイスバーを作ります!
  • ダイソーで販売中のスイカバーの素と水120mlを混ぜます
  • スイカバーの素と水120mlを混ぜたら、容器に注ぎます

暑い日が増え、アイスの消費量が上がる季節がやってきました。しかし、家族みんなでアイスを食べるとどうしてもコストがかかってしまう……という悩みもありますよね。

そんな悩みを解消してくれるシロップが、100円ショップのDAISO(ダイソー)から先行発売し、話題を集めています。なんと、あの大人気商品であるロッテの「スイカバー」&「メロンバー」が作れるんです!

今回は、実際にシロップを使ってアイスバーを作り実食レポートします。

ダイソー先行発売!スイカバー&メロンバーの濃縮シロップ

アイスキャンディ専用の濃縮シロップなので、シロップ1本と水120mlを混ぜて型に流し込めばアイスバーが完成します。冷凍庫に入れて7時間程度固めるだけなので、子供でも簡単に作れますよ♪

缶の内容量は160ml。水と混ぜると、280mlになるので、1本70mlのアイスバーの型なら4本作ることが可能。コスパにも優れた商品かつ、手軽に作れるのもうれしいポイントです。常温保存が可能なので思い立った時にアイスが作れちゃいますよ。

必要なのは水とアイスバー容器だけ!スイカバーとメロンバーを作ろう

筆者は、ダイソーで購入した3本分のアイスバーの型(1本70ml)を使用して作ってみました。残りの液は、「ちびスイカ&メロン」として製氷器に流し入れました。アレンジとして、ちびスイカのいくつかにはチョコレートを入れてみましたよ。

できあがりは、上出来!アイスバーの型から外すのは少し難しかったですが、流水をかけながらひっぱるとうまくいきます。

一口食べてみると、手作りアイスとは思えないおいしさに感動です。本物のスイカバーとメロンバーを感じる仕上がりで、スイカバー&メロンバーを定期的に購入する筆者も大満足!

手作りアイスキャンディーはどうしても固くなりがちですが、こちらのシロップを使えばそんな心配なし!アイスが溶けやすいなんてこともなく、市販のアイスキャンディーのように食べやすかったです。

ちびスイカ&ちびメロンはちょっとだけアイスが食べたいという時にぴったり。チョコレートをいれることで、よりスイカバーらしさがでますが、どうしても沈んでしまうので、麦チョコなどで試してみたいなと思いました!試行錯誤して、より本物っぽく仕上げるのも楽しそうです。