みなさんが補助輪なし自転車に乗れるようになったのは、何歳の頃ですか。運動神経に恵まれなかった筆者が自転車に乗れるようになったのは、小学3年生の遅いデビューでした。

幼い頃からずっと身近な乗り物であったがゆえに、軽車両という車両の一種で、自動車と同じように交通規則を守る必要があることを忘れがちではないでしょうか。違反をすると罰則が科せられますし、事故を起こすと責任が問われるのです。

2013年12月に道路交通法が改正され、自転車のルールが厳重化されました。自転車も左側通行に限定され、右側通行をした場合は、3か月以下の懲役または5万円以下の罰金が科されます。
 

ちょっとした不注意が人生を狂わせてしまうことに

自転車事故の加害者となり、高額な賠償金を請求されるケースが多く発生しています。日本損害保険協会によると、被害の大きさにより数千万円単位の賠償金の支払命令が下されています。

当時小学5年生男児が女性と衝突し意識不明の重体にさせてしまった自転車事故に対して、命じられた賠償額は9500万円にも上ります。不注意やルール違反が事故の原因となると、未成年だっとしても責任を免れることはできず、多額の賠償で人生を狂わせてしまうことも少なくありません。

自動車であれば、強制加入の自賠責保険や自動車保険で事故に備えていることが一般的ですが、自転車事故については特に意識をしていなかったという方が多いのではないでしょうか。埼玉県など自転車保険の加入に努めることを条例で定める自治体も増えています。「もしも」に備える方法を一緒に見直しをしてみましょう。

「ウレぴあ総研」更新情報が受け取れます