ふるさと納税が支えた、能登の子どもたちへの遊びの贈り物。本日まで寄付申込受付中。
木のおもちゃを中心に100か国10万点のおもちゃを収蔵する東京おもちゃ美術館(新宿)が、震災で遊ぶ場所と機会を失った子どもたちのために9月15日~16日の2日間、輪島市ふれあい健康センターと七尾市花嫁のれん館にて遊び体験イベント「移動型おもちゃ美術館(木育キャラバン)」を開催しました。能登半島地震で大きな被害を受けた輪島では今も倒壊した家屋が立ち並び、子どもたちが安全かつ自由に遊べる場所は限られます。しかし子どもたちに毎日において「遊び」は欠かせないもの。木育キャラバンでは「遊ぶチカラは生きる力」という思いに共感するボランティアが全国から30人集結。輪島市ふれあい健康センターと七尾市花嫁のれん館にて300点以上のおもちゃを設置して来場者を迎えました。
能登で被災地支援イベントを行うのは今回で3回目。赤ちゃんから高齢者まで参加費無料で、市外からも参加者が訪れます。会場は木のおもちゃがあふれ、やさしい木の音色と子どもたちの笑い声が終日こだましていました。中には「前回(5月)もすごく楽しかった。またここで遊べてうれしい!」という小学生も。木のたまごプールに飛び込んだり、得意のけん玉で競ったり、大勢の参加者で積み上げるダイナミックな積み木ショーでは大きな歓声が上がりました。
「学校もやっとプレハブで授業が始まったばかり。うちは運よく無事だったけど、仮設住宅に住んでいる友達もいます。亡くなってしまった方もいます。安否を知りたくても怖くて聞けない、やるせない気持ちです。いつ元通りになるかわからない。それでも輪島が好きなんです。いつ復興できるかわからず不安だけど、子どもたちには笑顔でいてほしい」とは地元小学生のお母さんの言葉。様々な思いを抱きながらも、元通りの生活を取り戻すために日々奮闘されています。
東京おもちゃ美術館を運営する認定NPO法人芸術と遊び創造協会は佐賀県のCSO誘致制度により2023年より県内に事業所を開設。それに伴いふるさと納税を活用した木育推進活動を展開しはじめました。今回のイベントでは、そのふるさと納税版クラウドファンディングを実施。佐賀県への寄付額のうち最大85%が被災地支援として寄付になります。納税が支援につながる手軽な寄付の手法として全国に呼びかけており、既に目標金額を達成。9月25日23時59分まで受付しています。
今回の大雨災害によって、能登の復興はさらなる難航が予想されます。復興への道のりが長引くからこそ、被災者の心のケアは欠かせません。木のおもちゃのぬくもりが、人と人をつなぎ、支援の輪が広がっています。困難な状況に長丁場で取り組む原動力がアナログな「遊び」から生まれるというのは、新しい支援の形といえるかもしれません。
移動型おもちゃ美術館を能登に届けたい!
おもちゃ美術館クラウドファンディング
8/26 月~ 9/25 水
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3366
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
関連記事