「うどん県」と改称しただけあって、香川県といえば「讃岐うどん」を真っ先に思い出す方も多いはず。実は香川県の牛肉生産の歴史は古く、飛鳥時代から牛の肥育がはじまり、時代が下って明治・大正には京阪神地区に「讃岐牛」としてブランド牛を送り出していたそうです。
この讃岐牛に、小豆島名産のオリーブを食べさせると、さらにいいお肉になるのではないかと肉牛農家の方が発想し、肥育に成功したのが「オリーブ牛」なんですね。
小豆島で生産されるオリーブは、果実ごと出荷されるものもありますが、大半は圧搾してオリーブオイルに加工されます。この際に、残渣(オリーブ油を絞ったかす)が出るのですが、オリーブ牛の飼料として活用するまでは、堆肥として土に戻していたそうです。
オリーブ油の絞りかすを飼料に活用しようと考えたのはよかったものの、乾燥するのに手間がかかります。それに加えて、オリーブの絞りかすは、渋味が強く、そのままでは牛が食べたがりません。「渋柿でも干すと甘くなるのだから、牛が喜んで食べる方法はあるのではないか?」という発想から実験を重ね、一定の条件で乾燥させるとメイラード反応を起こし、プリンのカラメルソースのような甘い風味になることが分かりました。牛も喜んで食べることから皿に改良を重ね、平成24年には、オリーブ牛をブランド化し、現在は増産体制を整えて、全国各地にプロモートしています。
拡大画像表示
拡大画像表示
セミナーの試食では、すでにブランド化している讃岐牛、そしてオリーブ牛のモモ、ロース、バラ肉をご用意いただきました。
他の試食での統計によると、モモやロース肉を召し上がった方は、牛肉独特のまったりとしたうまみと脂の濃厚な風味が口の中に広がるものの、いつまでも口の中に脂が残らないさっぱりした風味だという意見が多いようです。いったいどんな感じなんでしょうか。