「知って、肝炎プロジェクト」は2012年より、肝炎に関する知識や肝炎ウイルス検査の必要性をわかりやすく伝え、あらゆる国民が肝炎に対する正しい知識を持ち、早期発見・早期治療に向けて自ら積極的に行動していくことを目的として活動しています。
2024年10月29日(火)に宮崎県立高千穂高等学校にて、高校3年生を対象とした肝炎の特別授業を実施し、「知って、肝炎プロジェクト」スペシャルサポーターの佐藤三兄弟と、「健康一番プロジェクト」サポーターのMaasa氏が、高校生の皆さんと一緒に肝炎のことについて学び、肝炎ウイルス検査の受検促進における効果的なPR方法についてディスカッションを行いました!
■永田 賢治先生「2022年の統計では、宮崎県の肝臓がんの死亡率は男性は全国ワースト1位です。
この状況はなんとかしないといけません」
特別授業のはじめに、宮崎大学医学部の永田 賢治先生より肝炎の説明がありました。肝臓の働き、病気になる原因や症状など、順を追って説明していただきました。中でも、「2022年の統計では、宮崎県の肝臓がんの死亡率は男性は全国ワースト1位です。この状況はなんとかしないといけません」という事実が告げられると、互いに顔を見合わせたり驚くような姿がありました。また、続けて永田先生から伝えられた「実はこの肝臓がんは予防ができる病気でもあり、重症化して肝臓がんになってからでは遅いです」という話は、これからディスカッションを行う高校生の皆さんの意欲をさらに高めることとなりました。
■高校生の皆さんと行ったディスカッション。中でも多く出てきた意見は、SNS上での施策。
永田先生の説明を受けて肝炎についての知識や現状を知ったあと、佐藤三兄弟とMaasa氏と高校生が4つのグループにわかれてディスカッションを行いました。テーマは「たくさんの人に肝炎や肝炎ウイルス検査を自分事として捉えていただき、より多くの人に肝炎ウイルス検査に行ってもらえるようにするにはどうしたらよいか」です。テーマに沿ってひとりひとりが自分のアイディアを出し、皆で話し合いながらグループとして1つの考えを導き出していきます。どのグループも高校生ならではの発想がたくさん出たのと同時に、保護者世代のことを考えたアイディアも多くみられました。最後に4つのグループがそれぞれ発表を行いました。
【発表内容】
●グループ1.
全国どこにでもあって皆が見ることができる回覧板に、肝炎ウイルス検査を受けることの利点を書いておくと、受ける人が増えるのではないかと思います。
●グループ2.
肝炎ウイルス検査に行くとポイントがもらえたり、SNSで周知するなどたくさん考えました。中でも肝炎になってしまった人の事例をあげて、肝炎や肝炎ウイルス検査をより身近に感じてもらうことが大切だと考えました。
●グループ3.
テーマパークでの楽しいストーリーと肝炎を結び付け、それを漫画にしてSNSで流すのはどうかと考えました。
●グループ4.
SNSを使って肝炎になった人の体験談を発信して、肝炎ウイルス検査の受検促進を目指すのはどうかと思います。
■佐藤三兄弟 嘉人氏「 Facebookや回覧板など、自分たちの世代ではないPR方法も出てきてさすがだと感じました」
最後に佐藤三兄弟 嘉人氏、Maasa氏が高校生の皆さんに一言ずつメッセージを伝えました。嘉人氏は、「皆さんからこの年代ならではの新しい考えをたくさんいただきました。 Facebookや回覧板など、自分たちの世代ではないPR方法も出てきてさすがだと感じました。肝炎は放置してしまうと手遅れになってしまいます。ぜひ肝炎ウイルス検査について、ご家族にも声掛けをしていただけたら嬉しいです」とひとりひとりに向けて言葉を伝えました。Maasa氏は「本日まで肝炎のことについて知る機会がなかったと思いますが、一緒にディスカッションをして考えると、もう他人事ではないような気持ちになったのではないかと思います。高校生ならではの斬新なアイディアがたくさん出てきたので、私たちもこれからの活動の中で活かし、形にしていきたいと思います」と話しました。
■開催概要
催事名 : 「知って、肝炎プロジェクト」「健康一番プロジェクト」in 宮崎県立高千穂高等学校
日時 :2024年10月29日(火)
開催場所:宮崎県立高千穂高等高校(宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1234)
出席者 「知って、肝炎プロジェクト」スペシャルサポーター 佐藤三兄弟 綾人氏、颯人氏、嘉人氏
「健康一番プロジェクト」サポーター Maasa 氏
宮崎大学医学部 内科学講座消化器内科学分野
准教授 肝疾患センター長 永田 賢治 氏
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
関連記事