日本が世界に誇る“おもてなし”の心。でも本当に大切なのは“おせっかい”の心だった? 

道に迷うなど、何か困りごとを抱えている外国人観光客に“おせっかい”をして、プチ人助けをするボランティア団体「おせっかいジャパン」。

彼らがどんな活動をしているのか、実際にどんなおっせかいをしているのか、「東京国際映画祭」での活動に密着してきました。

「おせっかいジャパン」は、代表の鬼内秀起さんが2014年4月に立ち上げたプロジェクト。

アフリカ渡航時に現地の人から助けられた経験をもとに、自分も日本でお返しの気持ちをこめておっせかいをしたいと思ったのが立ち上げのきっかけなのだそう。

メンバーは、海外からの留学生、各国語や各国の文化を学ぶ日本の学生を中心に海外留学経験者、海外在住・勤務経験者・海外旅行経験の多い方などで構成。立ち上げから1年半で、登録メンバーは100人を超えているというから驚きです。

 


活動は基本的に月1回。おせっかいをした後は了承を得てFacebookページに写真を投稿。ウォールには、おっせかいを受けた外国の方からのメッセージも。「あなたがイスタンブールに来た時は、私があなたをお手伝いします」なんて、温かい言葉も。

今回、この「おせっかいジャパン」は、「第28回東京国際映画祭」に参加し、新宿、六本木でおせっかい! 筆者は新宿での活動に密着して来ました。

合い言葉は「May I help you?」こうして“おせっかい”してます

「東京国際映画祭」新宿エリアのメイン会場の一つである「バルト9」に集合した皆さん。中国、韓国、ドイツなど、様々な国から訪れた留学生や言語が得意な日本のメンバーが集結です。

この日の新宿は、「東京国際映画祭」の他「新宿芸術祭」も行われていて、いつもの土曜日に増して人がたくさん。

外国人観光客の姿も多く、地図を広げたり、スマートフォンを眺めて、迷っている様子の人もちらほら。そんな時はすかさず「May I help you?」と声がけしていきます。