© 2019 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved. 8月9日(金)全国公開

圧巻の映像美や再現度の高さが話題の、"超実写版"『ライオン・キング』(2019年8月9日(金)より全国公開中)。

劇団四季やアニメ―ション版のヒットで、知らない人はいない名作ですが、

「そもそもアニメ版の方に思い入れがなく、観に行くか迷ってる」

「アラジンなど人物が主役のものは良いけど、動物モノの実写ってどうなの?」

という声も時折聞きます。

そこで本記事では、幼少期から正直本作があまり面白いと思えず、実写化の話を聞いた時も「へぇ…」ぐらいの熱量だった筆者が、今回の実写版で『ライオン・キング』が大好きになった理由を解説!

必ず劇場に観に行きたくなる、"超実写版"『ライオン・キング』の魅力を掘り下げて行きます。

フォトギャラリー【写真11枚】映画『ライオン・キング』ジョン・ファヴロー監督フォトギャラリー

誰もが知る超メガヒット作

「サークル・オブ・ライフ=命の環」をテーマに、誰もが知る壮大な物語である『ライオン・キング』。

オリジナルのアニメーション版は1994年に公開され、全世界観客動員数では『アナと雪の女王』を超えて、アニメーション史上No.1を誇ります。

ミュージカル版は、映画・演劇・コンサートを含めたエンターテイメント史上最高の62億ドルを記録。

今なお人気が衰える事を知らず、まさに”キング・オブ・エンターテイメント”と呼ぶにふさわしい、超大作です。

超大作、なんだけど…

実は筆者、幼少期からアニメ版『ライオン・キング』がどうしても「傑作だ! 」と言い切れるほど響かず…

冒頭の「サークル・オブ・ライフ」のシーン、大好きな悪役スカー、アニメーションで描かれる壮大なサバンナの景色など、魅力は多いのですが、どうにもストーリーに入り込めない。

理由としては、ザックリ以下の3つがあると思います。

1. 父 ムファサの死が辛過ぎる

いや、もうここは何度見ても辛い。

身内の策略で、子の目の前で親がヌーの大群に踏み殺されるなんて、当時まだ子供だった自分からしたら、トラウマもんです。

その後シンバが、父の亡骸にすり寄って静かに泣くシーンも、しんど過ぎて身を切られそうになるし…

あまりにもこのシーンがしんどくて、作品を繰り返し楽しんで観られないんですよね。

2. “ハクナ・マタタ”の精神に疑問

「ハクナ・マタタ」とは「どうにかなるよ、心配すんな」という意味で、故郷を追放され絶望していたシンバを、ティモンとプンバァがなぐさめ、説いて聞かせる精神です。

子どもながらに、あまりこの精神が好きでなく、

「さすがに責任放棄しすぎでは…」

「出会ったばかりのはみだし者2人に言われて、そんなすんなり故郷の事を忘れちゃうの?」

と、疑問に思っていました。

「せめて1度ぐらい母やナラの心配をしてもいいのに、ヘラヘラ気楽に暮らし続けるシンバ」に、なんだか納得できなかったんですよね。

加えて、子供心にティモンとプンバァが、「全てを忘れられる楽園」に笑いながら誘い込む悪い大人のように見えて、ちょっと嫌悪感があったんです。

(もちろん、今は大好きなキャラですよ! )

3. 後半のスピード感について行けない

ハクナ・マタタから一転、ヘラヘラ気楽に暮らすシンバをナラが訪れ、速攻で愛が芽生え、突然ラフィキに導かれ、空から語り掛ける父の言葉に覚醒し、突如王の自覚を持って走って故郷へ帰る…

という怒涛の展開を迎える後半。

ここがもう、子供のころの筆者には到底ついて行けず、

「さっきまであんなにヘラヘラしてたのに、急に責任感じて故郷に戻るの? 」と、疑問まみれ。

怒涛のスピード感からの、ラストのタイトル「ドーン! 」が消化できず、モヤっと感が残ってメッセージ性が理解できなかったのか…

「気楽に行こうぜ」な中盤のゆるっと感からの、後半の怒涛の置いてけぼり感が、わかりやすく「面白い!」と思わせてくれなかった要因かな、と思います。

「ディズニー特集 -ウレぴあ総研」更新情報が受け取れます