先月5日、アニメ化も決定している人気漫画『ハイスコアガール』にメーカー側の許諾を得ていないゲームキャラクターが複数登場していることを受け、発行元のスクウェア・エニックスに著作権侵害の疑いで家宅捜索が入った。ニュース番組でもたびたび報じられたので、ご存知の方は多いかもしれない。

 

『ハイスコアガール』は1990年代を舞台に、おバカで快活な少年(ゲーム好き)、才色兼備で無口な少女(隠れゲーム好き)たちが繰りひろげる異色の“ゲーセンラブコメ”作品。作者・押切蓮介氏のシリアス&ギャグを織り交ぜた独特な作風、そして何より当時流行していた『ストリートファイター2』や『サムライスピリッツ』など実在のゲームがそのまま登場し、ストーリー中で重要な役割を果たすところがファンの心を惹きつけた。

今回は作中で使われた『サムライスピリッツ』含む2タイトルの権利者・SNKプレイモアに“ゲームキャラの出演許諾”を取っていなかったことが問題となっている。

単行本の巻末にはゲームの権利を持っているカプコン、コナミ、セガなど各社とともにSNKプレイモアの社名も掲載されているが、実際はSNKプレイモアだけ無許諾だったとのことで、ネット上でも「編集部は何やってたんだ?」と多くの批判が飛びかった。

『ハイスコアガール』はこの問題後から連載を休止しており、単行本も通常版・電子コミック版を含めすべて回収。アニメ化の行方を心配する声もある。スクウェア・エニックスも本業はゲーム会社なのに、“他社ゲームの権利”を甘く見たツケはあまりに大きかった。

今回は『ハイスコアガール』が話題の中心になったが、実は過去にさかのぼると、さまざまな理由で“休載・中断・回収”になった漫画作品がある。その代表的な事例を調べてみた。

 

“問題描写”が物議をかもした作品

1990年、当時すでに500万部の発行を誇っていた週刊少年ジャンプで『燃える!お兄さん』の一部描写が問題視され、掲載号のジャンプが回収される騒ぎとなった。もともと『燃える!お兄さん』(作:佐藤正)は野生児の主人公・ケンイチを中心に展開される過激なギャグが特徴だったのだが、学校の用務員をとりあげた回はその描写が行き過ぎ(職業の蔑視)だと見られ、関連団体からクレームが届くほどだった。

実際にそのエピソード中では「役に立たない教員が格下げされて用務員になる」との偏見を与えかねない描写や、ケンイチが用務員を蔑んだり、暴力的手段に出たりするシーンもある。よく読めば職業差別の意図はなく、ケンイチの嫌いな早見というキャラクターがたまたま用務員になっていたに過ぎないのだが、全国の少年に広く読まれている少年ジャンプの掲載作であることを考えると、回収と謝罪文掲載の判断は妥当だったのかもしれない。