フィルターで「ギャップを楽しむ」遊び方も
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/5/1/640m/img_51e1b911f2e16fdb3f953c8049095fa290384.jpg)
拡大画像表示
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/640m/img_5e2b1bf93d7f55d6855eba872bf8425979483.jpg)
拡大画像表示
使い方は簡単で、撮影した写真と合わせてフィルターを選ぶだけ。全17種類のスペシャル感あふれるフィルターには、Rose / Butterfly / Balloon / HANABI / Blue / Yellow / Goldfish / Jellyfishなど
蜷川さんの世界観を表現するものが揃っている。
そのほか、Warm / Vintage / Beauty / Lomo / Toyなど、定番の加工ができるフィルターも全6種類用意されている。日常使いに便利だ。フィルターは蜷川さんとパソコンの前に座り、横でディレクションしてもらいながら、1つ1つ丁寧に作ったものなのだとか。
「オリジナルの右側にあるフィルターは、自分・友達・ペット・空き缶など、何を撮っても蜷川さんの世界観になります。ソーシャルメディアに投稿すると、見た人からビックリされるかも知れません。逆に蜷川さんの世界観とは合わないものにフィルターをかけて、ギャップを楽しんでいる方もいます」(大城さん)
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/d/b/640m/img_dbe8f1d40141b6487e9f81e26de4fcd459866.jpg)
拡大画像表示
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/d/3/640m/img_d391c91c073720289e185f04a828850d74627.jpg)
拡大画像表示
「極彩色」の意味を持つ「GOKUSAI」フィルターは、写真から極彩色の色を引き出してくれるのが特徴。特に空を入れて撮影したときに「青色の濃さがいい!」という声が多く、景色や花を撮るときは特におすすめなのだとか。
関連記事