@Shigeto Imura

すべての音をいつくしむように丁寧に繰り出す音に身をゆだねた。
若い世代を代表する人気ピアニスト・吉見友貴のリサイタルを聴いた。(7月17日・めぐろパーシモンホール小ホール)。
2000年生まれ。高校2年で日本音楽コンクール最年少優勝。今年5月に開催された難関のエリザベート王妃国際音楽コンクールでは見事セミ・ファイナルに進出した。感染防止対策でファイナル進出者が例年の12人から6人に減らされた今年のエリザベート。通常なら堂々ファイナリストだったはず。
颯爽とスタージに現れた吉見は、シャツ・ジャケットとテールワイドパンツの黒づくめの衣装。イメージチェンジした新しいアーティスト写真と同じ姿に、客席のほとんどを埋める女性ファンが軽くどよめいた。
プログラム前半はウィーン。ハイドンのピアノ・ソナタ第50番とシューベルトのピアノ・ソナタ第7番を、精細な解像度のタッチと慎み深い解釈で描く。ハイドンの第1楽章はしばしばペダルの用法が話題になるが、ノーペダルの粒立ちとペダルを踏むミステリアスな部分のコントラストがじつに鮮明。
後半は一転して開放的に、パリに集った作曲家たちを弾く。強奏でも均整の取れた響きををキープした美しいアルベニス《イベリア》第1巻。華麗に飛翔するフォーレ《ヴァルス・カプリス第1番》。清潔で毅然とした前半と躍動する後半を鮮やかに対置したショパン《アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ》。前半と後半で、そしてそれぞれの曲の中で、「コントラスト」が、コンサートを通じてひとつのテーマになっていたように思う。
アンコールにメンデルスゾーンの無言歌とガーシュウィンの《3つの前奏曲第1番》。ていねいに歌う前者と、ややワイルドに、切れ味鋭く弾き切った後者。ここでも「コントラスト」だ。心地よい余韻。リサイタルの様子は7月31日(土)までアーカイブ配信で見ることができる(視聴料1,000円)。
また8月7日(土)には浜離宮朝日ホールでのリサイタルも待っている(配信も予定)。大曲リストのピアノ・ソナタをメインにしたプログラムで、こちらも楽しみだ。
9月からはボストンのニュー・イングランド音楽院に留学する(すでに昨年から籍を置いているが、1年目はコロナ禍ですべてリモート授業。今秋からようやく対面レッスンが始まる)。東京で渡米前の彼を聴く最後の機会を見逃すな!

ライター:宮本明