【テーブル下に収納を作る】スライド棚を設置する
続いて、テーブルの天板の裏に、文房具やカトラリーを取り出せる引き出しを設置します。
【セリア】アイアンバー/1個110円(税込)
セリアのDIYコーナーで人気の黒いアイアンバーは、シンプルで多様な用途に使える優れものです。
今回は長いものと短いものを各2本ずつ使います。
さらに、天板の裏にセリアの「超強力マグネット」を付けて、磁力でアイアンバーを固定することにしました。
【セリア】 木製トレイ ロング/110円(税込)
1つ目の引き出しは、テーブルと同じ風合いの「木製トレイ」をチョイス。取っ手パーツを付けて使用します。
【セリア】引き出し整理トレー/110円(税込)
もう1つの引き出しは、プラスチック製の仕切り付きトレーです。
ペンやハンコ、目薬などの定位置にできたらと、こちらを選びました。
早速スライド棚を作ります!
まずはテーブルの天板裏にパーツを養生テープで仮止めしながら、ベストな配置を探っていきます。
アイアンバーをコの字型に平行に付けることで、トレーを支える仕組みです。
「超強力マグネット」は、天板裏に接着剤(ボンド)で固定しました。接着剤が乾くまでは養生テープでの仮止めが必須です。
固定できたら、アイアンバーにトレーを入れます。
小さい木製の引き出しは、子どものカトラリー入れにしました。
仕切りトレーには、プラスチック製のペンや体温計など、朝夕毎日使うアイテムを収納しました。これで1つ1つを探す手間から解放されます!
関連記事