使い方もとっても簡単!

ここからは使い方を写真付きで紹介していきます。

【ニトリ レンジでかんたんゆでたまご】まずは水位ラインまで水を注ぎます

まずは、アルミのお皿を取り、容器の水位ラインまで水を注ぎます。

【ニトリ レンジでかんたんゆでたまご】たまごがしっかりとセットできます

アルミのお皿をセットし、たまごをのせます。

【ニトリ レンジでかんたんゆでたまご】黄色いストッパーは必ずロックしましょう

フタをして、黄色のストッパーをしっかりとロックします。

【ニトリ レンジでかんたんゆでたまご】電子レンジにセットしました

黄色のストッパーをロックしたら電子レンジへ。

説明書の記載通り、レンジ加熱7分(600W)・加熱後の放置時間を7分で調理してみます。

【ニトリ レンジでかんたんゆでたまご】容器のまま水で冷まします

電子レンジでの加熱と加熱後の放置時間が終わったら、フタをとり水で冷まします。これでゆでたまごの完成です!

いつもゆでたまごを水で冷ます際は、別でボールを用意していましたが、この容器のまま使えるので洗い物が減って嬉しいです。

【ニトリ レンジでかんたんゆでたまご】取り出す際は、必ず取ってを持ちましょう

今回、使ってみて思った注意点を2つご紹介します。

まず1つ目が、調理後に容器がかなり熱くなっていること。取り出す際は後ろの取っての部分を必ず持つようにしましょう。

2つ目が、中がアルミのお皿になっているので発火の心配があるということです。説明書にも、「必ずストッパーをロックするように」と記載されていたので、発火しないように正しく使うことが大切だと感じました。

そのため、小学生・中学生の子どもがいるご家庭は、使い方をしっかりと説明する必要がありそうです。