91年に創設され、20年以上の歴史を持つ「第14帝國」
ギャグありシリアスありのステージで人気を博す劇団(?)です。
そのすべてを統括するのが楠本柊生帝國元帥(通称元帥)。 

なんと第14帝國が12月18日にCD『やれって言われたのでCDにしてみました』とDVD『第14帝國トーキングシアター~お魚になった元帥~』にてメジャーデビューすると聞いて、元帥に話を伺いに来たのだけれど……?

(※第14帝國の舞台のことは「式典」、出演者のことは「リッター」、ファンのことは「臣民」と呼びます)
 

 

 

――第14帝國とは一体どんな劇団……、そもそも劇団なんでしょうか……?

元帥:昔だったら、「いや"劇団"ではなく我々は"帝國"であって……」というような話をしてたのだけど、元帥も最近丸くなったんだ(笑)。
劇場型国家には違いないから、劇団でよしとしましょう(笑)。

――第14帝國の魅力は、ストーリー構成の巧みさや、多くの伏線が一気に回収されていく爽快感にあるように思うのですが?

元帥:ありがとうございます。毎度パズルを組み立てるようなストーリーなもので…。
でも、そう言いつつも、地味に一番頭使ってるのって、トークなんじゃないかなって思うんだよね。 

 

――式典(公演)では、必ず中盤にトークコーナー(最高幹部会議“オールナイト14”)がありますね。

元帥:うん、ただ単純にトークが面白いって人は世の中にゴマンといると思うから。
それなら、本当に面白いトークってどんなものなんだろうって考えた時に、それはきっと、完璧に創り上げられた世界観の中で繰り広げられる“緊張と緩和”なんだろうなと思ったんだ。つまり…ギャップね。

だからトークが始まるまでの式典の前半部分は、完全にシリアスSTORYモードじゃないといけない。ギャグはガマン(笑)。

フリートークではなく、シチュエーショントークです。真剣に戦い、殺す人間がいて殺される人間がいて…その殺した側と殺された側が、役を降りることなく、その立場のままトークコーナーでトークする。

あんまり裏側から観られたくはないんだけど、このトークコーナーはどこまでを良しとするか、ギリギリのラインのせめぎ合いなんだ。

今だと、帝國は“ギャグ”とか“笑い”ってイメージをもって観にきてくれるから、あまり意外性はないのかもしれないけど…、昔は“笑い”ってことをひた隠しにして式典をやってたから「なんかヤバい人たちの集会なのかな…」くらいに思って観に来た人たちが、トークが始まった瞬間に驚いて笑い崩れていく様子が心地よかった。手品やってるみたいで。

でも、たまに前半の途中で帰ってしまう人もいて…「あ~!オチを見ずに帰らないで!」とステージの上から思ったこともある(笑)。

あくまでトークの“お題”として、シリアスとトークのギャップを大きくして笑いを増幅させるために前半部分を演劇的要素で完璧に仕上げる必要があった。でも、主役はトーク。