「夢を追うことを諦めなければ、本気になって取り組めば、夢は叶う。周りも力になってくれる」…特殊な環境下から夢を追い、そして叶えた一人の青年がいます。
2017年から今シーズンまで『FC.ISE-SHIMA』の地域リーガーとして活躍した、飯嶋隼人さんです。
飯嶋さんは、0歳から18歳まで、児童養護施設で育ちました。
児童養護施設は、様々な事情により、親と離れて暮らす子どもたちが保護され、生活する場所です。
ただでさえ厳しいサッカー選手への道…。彼は、いかにしてサッカー選手になることができたのでしょうか?
どのようなことが支えになって、夢を叶えることができたのでしょうか?
飯嶋さんのこれまでの軌跡と、子どもたちに向けて行なっている活動について、お話を伺いました。
児童養護施設でのサッカーとの出会い
ー飯嶋さんとサッカーとの出会いについて教えてください。
飯嶋「僕の育った児童養護施設では、施設内の取り組みとしてサッカーチームがあり、グラウンドもあったので、よくサッカーをして遊んでいました。
「サッカー選手になりたい」と思うようになったのは、小学校6年生の時です。新しく入ってきた職員の存在が大きかったんです。サッカーにすごく熱意を持っている人で、いろんなことを教えてくれました。
その職員の人と一緒にサッカーの練習をしたり、体幹トレーニングをしたり、プレー動画見たり…。サッカーにぐいぐいのめり込みました。
「もっとサッカー上手くなりたい」と強く思うようになりました。」
高校卒業後は「就職」という選択肢しかなかった
ー中学、高校ではどのように過ごされていましたか?
飯嶋「中学校は、同じ施設の子たちも通う近くの中学校に進学しました。高校も、施設から自転車で通える範囲の高校です。中学でも高校でも、サッカー部に所属していました。特に強豪校というわけでなく、地区予選敗退ばかりです。
高校卒業後の進路について考えなければならなくなったとき、サッカー部の監督から、「大学に進学してサッカーを続けないか?」という声がけをしていただきました。
でも、児童養護施設は原則として18歳で退所しなければならず、僕の場合、退所後は一人で暮らしていくことになります。
生活の面を考えたら、仕送りなどもないですし、大学進学はどう考えても無理があるので、就職することになりました。」
夢を叶えるためにセレクションへ
ー就職後、どのようにしてサッカー選手を目指したのでしょう?サッカー選手になるまでの経緯について教えてください。
飯嶋「就職後3年間は働いていましたが、どうしてもサッカー選手になりたいという思いを捨てられませんでした。
『親のせいでサッカーに挑戦できなかった』と思うのは嫌だったので、一人暮らしをしながら必死で働き、貯金をして、意を決してサッカーチームのセレクションを受けに行くことにしました。
『FC.ISE-SHIMA』は、僕の憧れだったJリーガーたちがコーチやスタッフとして在籍しているチームでした。
「サッカーをするならここでしたい」と思い、当時住んでいた静岡県から『FC.ISE-SHIMA』がある三重県まで行きました。
僕は、サッカーでの経歴は何もありません。無謀な挑戦でしたが、セレクションに受かることができて、入団が決まりました。」