深海は、宇宙よりも解明されていないと言われています。深海にはものすごい種類の生き物が生息し、人間が辿りつけないようなところで、黙々と生きています。神秘とロマンが詰まった深海に魅せられている人は多いことでしょう。僕もその一人です。

そんな深海ファンが集う水族館があります。静岡県沼津市にある「沼津港深海水族館」です。2011年12月オープンの、まだ比較的新しい施設。沼津港の「港八十三番地」内にあります。

ここはいつか行かねばならない。僕はそう思っていました。そして、先日とうとう行ってきました。憧れの沼津港深海水族館。そこで、どんな深海生物がいるのか、皆様にレポートさせていただきます。深海生物、シーラカンスの標本、かわいいハリモグラ、そしてグルメやオトクな情報などもありますので、ぜひ最後までお読みください。

 

生きた深海生物が見られる珍しい水族館

沼津港深海水族館がなぜ深海ファンの聖地なのか。それは、「生きた状態の深海生物が見られる」という特徴があるためです。

通常、深海生物は陸に引き上げられると急激な水圧や水温の変化で、ほとんど生存できません。しかし、この水族館では駿河湾から採取された深海生物を生きたまま飼育・展示しているのです。

駿河湾は、最深部が2500mにおよび、豊富な海洋資源を持つ日本一深い湾。そのため、日本近海でも有数の深海生物の宝庫なのです。
 

この水族館は2階建て。まずは1階から見てみましょう。最初のゾーンは、浅い海と深い海にいる同類の生物を並べて展示。同じような生物が、住む環境によってどのくらい違いができるのかを見ることができます。

じっくりとご紹介したいのですが、今回掲載写真点数が多いので、とりあえずよく撮れた深海生物をご紹介します。水槽が暗くて、写真撮るのに苦労しました。
 

 

アカザエビです。200~400mあたりに住んでいます。

テナガエビという名前でフランス料理では高級食材。食べたことがある方もいるのではないでしょうか。

 

これはヒメカンテンナマコ。100~700mあたりに生息。

ナマコは深海に多くいますが、身体が柔らかく壊れやすいため、このように飼育するのは難しいそうです。

 

ベニテグリ。150~300m付近で暮らしています。

海底の餌をとがった口でチョンチョンとついばんで食べるそうです。