2階はシーラカンスや古代生物のゾーン

 

さて、2階に上がっていきます。
2階は、沼津港深海水族館のもうひとつの目玉である、シーラカンスがメインです。

 

なぜかアフリカの民族楽器が。シーラカンスはアフリカのコモロ諸島で1938年に発見されました。なので2階は少しアフリカ風な感じになっているんです。
 

魚拓がありました。1981年に捕獲されたもの。

シーラカンスは古代からほとんど形を変えずに生きている、まさに生きた化石の魚なのです。すごい、すごいよシーラカンス。

 

さて、これはシーラカンスの冷凍標本です。世界で唯一、ここだけで見られます。非常に貴重。

こんな魚が、アフリカにいるんだと思うと、胸が熱くなります。じっくり見てください。

 
 

すごい迫力! 

 

こちらのコーナーでは、シーラカンスに各部位のホルマリン漬けが見られます。

 

眼です。マグロの目玉は食べるとおいしいですが、シーラカンスのはどうなんでしょう?

 

脳です。小さい。古代魚の特徴は、身体の大きさの割に脳が小さいということなんだそう。

シーラカンスはあれだけ大きいのに、5gくらいしか脳がありません。

 

卵です。脳より大きい。

今でも、シーラカンスは生きています。3億5000年姿を変えず、卵を産み、生きているのです。

 

鱗も展示されています。すごくごつい。古代魚って感じです。

こういうのが見られるのも、この水族館ならではですね。