作るときのポイントは?
今回、『ニードルフェルトでつくるどうぶつたち シマエナガ』を作って感じたポイントをご紹介します。
ポイント1:道具を準備しよう
ニードルフェルトの道具は100円ショップでも揃えることができますが、初心者さんはスターターキットを揃えるのがおすすめです。
スターターキットには基礎ブックがついており、カラーで丁寧に説明されています。
ポイント2:作業をするなら集中して!
筆者は、夜のゆっくりできる時間にテレビなどをつけながら作業をしており、気が散ってたまに指を刺しそうになってしまうことが…!
怪我を避けるためには、絶対にながら作業ではなく集中して作業しましょう。
集中しすぎていても指を刺してしまったことがあったので、次回は専用の指サックを用意しようと思いました。
最初から用意しておくのもおすすめです。
ポイント3:しっぽ、つばさ、つばさの模様、くちばしは難易度が高い!
シマエナガはシンプルなお顔立ちなので、初心者さんでもチャレンジがしやすい印象でした。
目はソリッドアイがついているので、差し込むだけで簡単です。
ただ、しっぽやつばさ、つばさの模様、くちばしが難易度が高い印象です!
しっぽは先のくぼみを作る点、つばさは形を整える点が難しく感じました。
つばさの模様はしっぽやつばさでだいぶ慣れてきているので、そこまで難しく感じませんでしたが、細かい作業が苦手な方は難しく感じるかもしれません。
最も難しいのはくちばし。とにかく小さいので、指を刺しそうになるのに注意!
*
『ニードルフェルトでつくるどうぶつたち シマエナガ』を使って、シマエナガのマスコットを作った模様をレポートしました。
ニードルフェルト初心者でもチャレンジしやすく、かわいく作ることができ、おすすめです!
筆者はこれをきっかけにニードルフェルトにハマったので、これからいろいろなマスコット作りにチャレンジしてみようと思います♪
気になった方は、ぜひ『ニードルフェルトでつくるどうぶつたち シマエナガ』をゲットして挑戦してみてくださいね。