6位『インクレディブル・ファミリー』(8月1日公開)

上位6位から2位まで、すべて家族がテーマの映画なのは、私が小3・小1の子育て中の父親だからかもしれません。

基本的には、スーパーヒーローたちが、特殊能力を使って大活躍をする話ですが、前作よりもヒーロー数も、スーパーパワーの種類も、大幅にパワーアップしていて、とても楽しめます。

テーマは、タイトルにもあるとおり「家族」。

家族だからこそのすれ違いや軋轢、今どきらしくワンオペ育児の困難が描かれますが、それらを乗り越えたとき、信じられないほどに凄い(インクレディブルな)家族の姿が見られます。

なお、Mr. インクレディブルの吹き替えを担当する・三浦友和さんも、「見どころはジャック・ジャック」と断言していましたが、

フォトギャラリー【フォトギャラリー】三浦友和 × 黒木瞳『インクレディブル・ファミリー』日本版吹替キャスト インタビュー
  • 『インクレディブル・ファミリー』
  • 『インクレディブル・ファミリー』
  • 『インクレディブル・ファミリー』
  • 『インクレディブル・ファミリー』
  • イラスティガール(ヘレン・パー)役・黒木瞳さん|『インクレディブル・ファミリー』日本版吹替キャスト インタビュー

17種類ものスーパーパワーを持つという、ジャック・ジャック(末っ子の赤ちゃん)の可愛さ、とくにアライグマとの対決シーンは、必見です。

5位『プーと大人になった僕』(9月14日公開)

ウォルト・ディズニーの系譜に連なる、ディズニーの王道と言えるテーマの映画です。

私たち親は、大人なりの大変さを背負って、日々精一杯に生きているわけですが、だからこそ見えにくくなるものがあります。

たとえば、自分も子どもだったはずなのに、驚くほど子どもの気持ちがわからなかったり、気持ちを汲もうともしなかったり。

悪気はまったくないんですけどね。

『メリー・ポピンズ』の「A Man Has Dreams」で語られる、

「子ども時代はあっという間に過ぎ、幼い2人はたちまち大人になって、親元を飛び去っていく。そうなってからでは愛を与えられない。」

の変奏曲と言える内容です。

プーはもちろん、イーヨーやピグレット、ティガーたちの(私たちがよく知る)キャラも立っており、アニメーションとは違う、ぬいぐるみならではの可愛らしさも必見。

人によってはもっと評価するかもしれませんが、このテーマだと『メリー・ポピンズ』を越えられないと私は感じるのと、個人的に特別にプー好きなわけではなかったため、この順位となりました。

4位『くるみ割り人形と秘密の王国』(11月30日公開)

『くるみ割り人形と秘密の王国』 © 2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

私は大満足ですが、物足りないと感じる人もいるのも理解できる映画です。

フォトギャラリー【フォトギャラリー】おもしろい?『くるみ割り人形と秘密の王国』正直レビュー
  • 『くるみ割り人形と魔法の王国』2018年11月30日公開
  • 『くるみ割り人形と魔法の王国』2018年11月30日公開
  • 『くるみ割り人形と秘密の王国』2018年11月30日公開

その中で、なぜ私が、ベスト3に次ぐ評価をしたかというと、まさにいま私が、自分の子供たちに注いでいる「思い」が凝縮された、珠玉のメッセージを含んでいるからです。

実は、試写を含めて3回観に行っています。

1回目(試写)よりも、子どもたちと観に行った2回目のほうが良かったし、妻と二人きりで観に行った3回目はもっと良く感じました。

親は誰しも、親バカだとは自覚しつつも、「我が子が一番」だと思っています。

日々、子供の持つ個性を信じ、成長を見守り、未熟な親ながら精一杯、心血を注いで育ててきている。

だから、クララへの母からのメッセージには、グッと来るどころでは済まないものがあります。

実際、いつ私たち親は、交通事故や災害で死ぬとも知れないわけですが、取り残される子供のことを思うと、どうにもできないとはわかっていても、胸がずしんと重くなります。

私は、いざというときのために、自分の子供たちに「もし父さん母さんがいなくなったら、『くるみ割り人形と秘密の王国』を見返してみなさい」と遺言することにしました。

「ディズニー特集 -ウレぴあ総研」更新情報が受け取れます