「デスモスチルス」

数回繰り返すと、まるで早口言葉のような呪文のようなこの言葉ですが、みなさんは「デスモスチルス」のことを知っていますか? この言葉を聞いたことがありますか?

どうやら、古代生物のようなのですが……。

ほとんど誰も知らない!?「デスモスチルス」って何?

もしかしたら、小さい頃に図鑑で見たことがある……生物好きの理科の先生が授業中に話してくれた……という人もいるかもしれませんが、この「デスモスチルス」を知っている人は、そんなに多くないようなのです。

大阪市の水族館・海遊館が京都大学、大阪大学、神戸大学という関西屈指の国立大学に「デスモスチルス」を知っているかとアンケートを取ったところ、84.3%が知らないと回答。

©海遊館


また、「デスモスチルスと聞いてなにを思い浮かべますか?」と設問「death(死)」から連想して、「致死率の高い」「毒薬」「悪魔」「人を死に至らせる金属」など「害をなすもの」と捉える傾向があり、中には、「極悪野球チーム」「ゴツゴツした金属っぽいヤツ」「蛾が死んで羽が散る様」「ハンバーガーチェーンの新メニュー」「厨二病っぽい技」といった回答もありました。

ちなみに、海遊館の飼育員さんの75%も「デスモスチルス」を知らなかったのだそう。

 

いまだに生態系は謎に包まれる古代生物

「デスモスチルス」とは、紀元前3000万年前~1000万年前に生息したとされる古代生物。

化石が最初に発見されてから 100 年以上研究されているにも関わらず、いまだにどんな姿で、どんな場所に住み、何を食べ、どうやって泳ぎ歩いていたかは謎に包まれているのだとか。

「デスモスチルス」は、海苔巻きを並べたような不思議な形状の奥歯を持つことがわかっており、その特徴からラテン語で「束ねられた(デスモス)柱(スチルス)」と名付けられました。

化石の骨の骨密度は低く、沖合を泳ぐイルカなどに近いものの、体の形は素早く泳ぐための流線型とは異なり、カバに似ていると考えられているのだそう。

そして、なんと、デスモスチルスの化石のほとんどが、日本で見つかっており、全身骨格は日本でしか見つかっていないのだとか。

しかも、化石は北海道から島根まで日本各地で見つかっており、日本は「ナゾの生物の一大生息地域」だった可能性があるのです!デスモスチルスの化石は、海外の古代生物研究者も欲しがるほどなのだそうですよ。

大阪・海遊館で「デスモスチルスのいた地球」企画展開催!

どうですか、「デスモスチルス」のことをもっと知りたいと思いませんか?

「デスモスチルス」を知ることができるチャンスがやってきましたよ!

2016年7月15日(金)から2017年の春頃まで、大阪の海遊館のエントランスビル 4F 企画展示コーナーにて、「デスモスチルスのいた地球 ~謎だらけの古代生物たち~」の企画展が開催されます。

©海遊館

企画展では、生体の謎をまとめた解説ムービーやタブレット端末で子どもたちも楽しむことができるゲームなどで、「デスモスチルス」の謎に迫ると共に、海遊館でも人気のイルカやアシカの祖先たちの「謎」、ペンギンと似ている絶滅生物「ペンギンモドキ」の「謎」などもご紹介されます。その他にも、生きた化石シーラカンスも展示されます。

夏休みの自由研究に、想い出に、ただの興味でも……紀元前3000万年前~1000万年前に日本にたくさん生息していたと思われ、私たちにゆかりの深い「デスモスチルス」にの謎に迫ってみませんか。

企画展「デスモスチルスのいた地球 ~謎だらけの古代生物たち~」

期間:平成 28 年 7 月 15 日(金)~平成 29 年春まで開催予定
営業時間 : 【7/1~15】AM10:00~PM8:00
 【7/16~8/31】AM9:30~PM8:00 8/11~15 のみ AM8:30~PM8:30
年内は休まず営業
会場:エントランスビル 4F 企画展示コーナー

FMラジオ放送局、IT系での仕事人生活を経て、フリーランスモノ書き。好きなものは、クラゲ、ジュゴン、宇宙、絵本、コドモ、ヘンテコなもの。座右の銘は「明日地球がなくなるかもしれないから、今すぐ食べる」。木漏れ日の下で読書と昼寝をする生活と絵本に携わることを夢見て、日々生きています。