及川浩治 (c)Yuji Hori 及川浩治 (c)Yuji Hori

昨年、1996年のサントリーホール・デビューから20周年の節目を迎えたピアニストの及川浩治。新たな一歩となる21年目のシーズンの開幕を告げるリサイタル・ツアーが9月3日の静岡公演でスタートした。9月17日(土)にはサントリーホールでの東京公演を控える。ツアー曲目には、「ロマンティック・ヴィルトゥオーゾ・プログラム」と題する魅力的な名曲が並んでいる。

及川浩治 コンサート情報

「今回、思っていた以上に『いいプログラムだね』と言ってくださる方が多くて。クラシック音楽ファンの方じゃなくても、聴けばきっとご存知の曲ばかり。好きな作曲家の愛すべき作品たちです」

「たとえば《ラ・ヴァルス》は20代の頃によく弾いていた曲。オーケストラ版を意識して、どれだけいっぱい音を入れられるかと弾き手がチャレンジしがちじゃないですか。でも、そういうのは20代の人に任せておけばいい(笑)。今は、付け加える音は最小限にしつつ、実際にオケで聴いた時のイメージで弾きたいと思います。《亡き王女のためのパヴァーヌ》も同じです。もちろんピアノ曲として素敵だけど、オーケストラ版の、少しスローなイメージで。若い頃、あのシンプルな美しさの中で色合いを作り出すのがすごく難しいと感じていたんです。たぶん人前で弾くのは初めてじゃないかな」 と、「音色」について語る言葉には、彼の音楽観も象徴されているように感じる。

「結局は音なんですよ。自分の音をいかに作るか。でもそれは1音で成り立つものではなくて、ひとつの音と次の音の間に何を感じるか。それが音楽になるんですよね。たぶん死ぬまでそれを追い求めていくんだと思います」

プログラムには、ブゾーニ編の《シャコンヌ》や、ラフマニノフ編の《愛の喜び》などの編曲作品が、いわば隠しテーマのように散りばめられている。

「好きなんですよ。いろんな楽器のいろんな音楽が弾きたいんです 。ピアノだけじゃなく、指揮者になりたい、テノール歌手になりたいと、とにかく音楽が好きで育ったので」

21年目。支えてくれる周囲の人々、そしてなにより、聴衆への感謝の念が強くなっているという。

「プロでも学生でも、音を出した瞬間から、誰かに聴かせるのが前提です。聴き手がいて初めて演奏という行為なのです。演奏家の役割は、音楽を皆さんに伝えて、その空気を共有、共感しあうこと。長い年月ステージに立てているということは、それだけ聴きに来てくださっている方がいるということです」

取材・文:宮本明