くしゃみ、鼻水、目のかゆみ…。ついに今年も花粉症の季節がやってきました。

花粉を家の中に持ち込みやすいタイミングのひとつは、洗濯物を取り込むとき。

外干しでも洗濯物の扱い方をちょっと工夫するだけで、家の中に極力花粉を持ち込まずに済みます。そのポイントを詳しくご紹介します。

花粉を家に持ち込まないためのカンタン3ヶ条!

1: 洗うときは「柔軟剤」必須!

まず、洗濯物を洗うときには柔軟剤を使いましょう。

筆者自身、普段は柔軟剤を使わないのですが、花粉の時期だけは必ず使います。

なぜなら、柔軟剤は静電気を防いでくれるから。静電気が発生すると、どうしても花粉がくっつきやすくなります。

重ね着がまだ欠かせないこの時期、重ねた服の繊維の相性が悪いと、静電気が発生しやすいので、余計に花粉を吸着してしまいます。

筆者は、ランドリンの柔軟剤『サクラチェリーブロッサム』と、レノアの柔軟剤『ハピネス ラブリー&ジェントルフローラルの香り』を今期は使っています。

ランドリンは、今しか買えない限定の香りがお気に入り。香りが強すぎず静電気をしっかり抑えてくれるところがいいんです。

レノアは、こちらも香りが強すぎず、しかも合成っぽくないところがお気に入り。こちらも静電気をしっかり抑えてくれる実感があるので、花粉の時期には助かっています。

2: 外干しは「時間帯」に気をつけて!

続いては干すとき。屋内に干すのがベストではありますが、天日干しが好みの人はやっぱり外干しがいいですよね。

そこで、屋外に干しつつ、花粉の影響をなるべく受けないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか。

答えは干す時間帯。花粉の飛散が最も少なくなるのは、深夜から早朝。屋外に干すならこの時間を狙います。

3月ともなると日の出も早くなりますから、早朝でも洗濯物に太陽光を当てることができるため、意外に乾いてくれます。

逆に避けたほうがいい時間帯は、太陽が照りつく正午あたり。花粉の飛散が多いため、この時間帯はなるべく避けましょう。洗濯物が一気に乾きそうなので、もったいない気持ちにはなりますが。

お仕事等の都合上、どうしても朝に洗濯物を取り込むことができない場合は、せめて陽が落ち始める前に取り込みましょう。

夕方が近づくにつれて地面の花粉が舞い上がりやすく、洗濯物に花粉が付着しやすくなるからです。