そろそろ来年度の入園に向け、保活を始めているママも多いですね。

多少は改善した自治体もあるでしょうが、ほとんどの自治体でいまだ待機児童問題は解消されておらず、今年もママ達を悩ませることになるでしょう。

そんなママ達が保活で最初に考えるのが「保育園」ですが、保育園は0歳児から長時間預けられるため、ママが働くうえでは保育園しか使えないと思っている方は意外に多いといいます。

保育園がダメなら幼稚園はいかがでしょうか。

幼稚園は3歳からしか預けられないというデメリットはありますが、最近の幼稚園は、延長保育制度を採用しているところが多く、夕方5時~6時頃まで預かってくれるところもあります。

その時間まで預かってくれるなら、保育園がダメだからと働くことを諦める必要はありません。

今回は「延長保育」にスポットをあて、保育園と幼稚園の延長保育の「内容の違い」と、生活スタイルに合わせた「活用方法」について、ワーママ達の実情を元にお伝えしたいと思います。

幼稚園も意外に使える!保育園と幼稚園の延長保育の違い

保育園は夕方6時や6時半までは普通に預かってくれますが、幼稚園はどうでしょうか。

幼稚園はお昼までだったり、お弁当を持たせて1時や2時までだったりと、早く終わるイメージが強いですね。

しかし最近の幼稚園は「延長保育」を採用しているところも多く、私立の幼稚園では夕方5時や6時まで預かってくれるところも多く見受けられます。

その時間まで預かってもらえるならば、時短制度が使える企業であれば十分働けますし、アルバイトやパートであればお迎えまで十分働けるでしょう。

では、保育園と幼稚園の延長保育では内容的にどんな違いがあるのでしょうか。

保育園の場合

・給食がある

・お昼寝がある

・おやつが出る

・通常保育時間(18時や18時半まで)を過ぎると、延長保育扱い

・延長保育料は、定額であったり、スポット料金であったりまちまち

・20時や21時頃まで預けられる保育園もある

・延長保育の場合は夕食まで出る

・預かりがメインで教育的なことはしない