子どもがなかなか野菜を食べない、好きなものしか食べようとしないと、親としては栄養面から成長に不安になりますよね。
ユーグレナが2021年8月、1歳から5歳の子どもを持つ親200人に対して行った子どもの体質などに関する悩みについての調査では、1位が「好きなものしか食べない(77人)」、2位「野菜を食べてくれない(48人)」とトップ2が偏食傾向への悩みでした。
そこで今回は、本調査にコメントを寄せていた医師の石原新菜先生に、偏食の子を持つママ・パパにその対策をアドバイスいただきました。
さらに、子どものハッピーホルモンを増やすための腸内環境改善に適したフードや、塩分との付き合い方もご紹介します。
子どもが野菜を食べてくれない!どうしたらいい?
子どもがなかなか嫌いな野菜を食べてくれないというのは、親としてはよくある悩みですよね。この問題、どうすればいいのでしょうか。
石原新菜先生(以下、石原)「子どもは本能で好き嫌いがあります。無理に嫌いなものを食べさせる必要はありません。だんだんと食べられるようになるので焦らなくて大丈夫です。
食べられるものの中からバランスよく、ビタミン、ミネラル、食物繊維をしっかり摂りましょう。例えば、トマトが嫌いでもカボチャが好きならば、カボチャで栄養を摂るといったいった感じです」
トマトが嫌いなら、カボチャなどに代替すれば良いということですね。他にどういう代替があるのでしょうか?
石原「子どもを2人育てた経験と医師の立場からお答えしますと、栄養素を完璧に同じものに置き換えるのはむずかしいですが、緑黄色野菜なら同じ緑黄色野菜の中で食べられるものを見つければOK。キノコ類ならキノコ類の中で食べられるものを見つけましょう。
どうしても食べられないものは無理して食べさせる必要はないですよ。大きくなってくると食べられるものが徐々に増えてきます」
そこで、よく子どもが苦手だといわれる4つの野菜やキノコについて、代替案を伺いました。
1.ピーマン
石原「ピーマンは緑黄色野菜。ピーマンが苦手な子が多いのは苦味があるからです。緑黄色野菜のパプリカやほうれん草に置き換えるといいでしょう。パプリカなら苦味がなく、甘いので食べやすいです。
緑のことを考えるなら、ほうれん草もオススメ。ほうれん草のおひたしや、子どもが好きなコーンと一緒に炒めるのも良いですね」
2.玉ねぎ
石原「玉ねぎと同じ仲間は、にんにく、ネギ、ニラあたりになるので、置き換えはむずかしいですね。
玉ねぎを生で食べられる子どもはあまりいないですが、火を通すと甘くなるので、お味噌汁やスープ、カレーの中に入れてしまえば食べられるでしょう。炒めるか、ゆでるかするのがオススメです」
3.なす
石原「なすも苦手な子が多いですね。ナスはウリ科ですが、ナスのムラサキの色素、ナスニンというポリフェノールが摂取できます。
これはアントシアニンと同じもので、紫芋やブドウ、ブルーベリー、小豆などが食べられれば摂取できるのでOKです」
4.しいたけ
石原「しいたけが苦手な子は、おそらく香りが苦手なのでしょう。他のキノコで代用すると、なめこのようにぬるぬるしていて、しかもあまり香りがなくて、ツルっと食べられる食感は、子どもが好みやすいです。
エリンギやシメジも小さく切ればあまり気にしないと思います。
キノコ類は腸内環境にも良いですし、ビタミンDの前駆体が多いので、体内でビタミンDになり、カルシウムの吸収効率をアップして骨を丈夫にしたり、免疫力アップにもかかせないビタミンなので、その子が食べられるキノコを探求してあげましょう」