睡眠中の歯ぎしりは、やっかいですよね。一緒に寝ている夫が歯ぎしりをする場合、気になってしまうこともあるでしょう。

歯ぎしりにも種類があり、カチカチと軽い音が出ている場合はまだ力があまり入っていない状態です。しかし、クレンチングと呼ばれるタイプの場合、無音かつ強い力で歯を食いしばってしまいます。

また、グラインディングは歯を左右に強くギリギリ動かしてしまうタイプです。放っておくと健康を害することがあるため、原因や対策を知ることが大切です。

本記事では、歯ぎしりの原因や対処法についてご紹介します。

1:なぜ、睡眠中に歯ぎしりをするの?

睡眠中の歯ぎしりについては、性格や心因的な要因も絡み合っています。

しかし、浅い眠りや歯並びなどが原因となることもあります。また、歯ぎしりを引き起こす病気が隠れていて、そのせいで歯をくいしばっているのかもしれません。

1-1 歯並びの乱れ

歯並びが乱れていると、歯と歯がぶつかりやすくなり、歯ぎしりの原因となることがあります。歯並びが気になる、噛み合わせのバランスが悪いと感じたら早めに歯科医院に相談しましょう。

1-2 ストレス

ストレスや不安は、歯ぎしりの原因としてよく挙げられます。普段から、趣味やスポーツなどでストレスをうまく発散し、心理的な不安をため込まないようにしましょう。

布団に入ったときにあれこれ悩まず、「明日はきっといい日になる」と前向きに考えるのがおすすめです。

1-3 飲酒

寝る前の飲酒は、眠りを浅くするといわれています。浅い眠りは、歯ぎしりの要因のひとつです。

そのため、寝る前の過度な飲酒やカフェインの摂取、喫煙などはなるべく避けましょう。

1-4  病気が隠れている

睡眠時無呼吸症候群は、寝ているときに一時的に無呼吸になる病気で、酸素不足が心配されます。この病気を抱える人のなかには歯ぎしりをする人もいるのです。

また、逆流性食道炎は、胃酸が逆流してくる病気ですが、それを無意識に防ぐために歯ぎしりをしてしまう可能性もあります。