7歳の小学校1年生が「森鴎外」を読む
そもそもは、小学5年生の長女が欲しがったため購入したもの。気が付くと小学1年生になった次女も夢中で読んでいます。外出時も必ず持参するほど気に入っています。そんなある日「おかあさん、『舞姫』って知ってる?」と聞かれました。
まだ教科書では「おおきなかぶ」など、簡単な物語を読んでいる小1の子供が中学生でも難解な森鴎外の『舞姫』をさも知った風に口にするというギャップ。しかも「豊太郎とエリスがさー」と、ストーリーもそれなりに把握している様子。
マンガの中身を把握してなかったので、「そんな難しい題材の小説も掲載されているのか」と、初めてじっくり読んでみたところ、『蟹工船』や『源氏物語』、そして太宰治の『斜陽』、梶井基次郎の『檸檬』など、小学生には、歯ごたえありすぎでは? と読ませるのを躊躇してしまいそうな作品が多数取り上げられていて驚きました。
文学の案内人は「なめこ」。でもターゲットは大人?
『なめこ文學全集』は現在3巻まで発売されています。掲載作品一覧を眺めると、どうみても読者対象は子供ではない。
「昔、教科書で読んだが把握しきれなかった」「原作にチャレンジしようとして挫折した」覚えのある大人、もしくは中高校生以上が対象なのではと思われます。原作の文体もなるべく活かそうとしていますし、原作の良さを損なうことなく、あらすじも思いのほかよくまとめられています。
なめこ好きなら、わかりやすい文学案内として楽しめるのでは。(なめこ自体に抵抗感があると、難しいかもしれませんが……)
全3巻の収録作品はこちら。
<第1巻>
「蜘蛛の糸」(芥川龍之介)/「たけくらべ」(樋口一葉)/「坊ちゃん」(夏目漱石)/「セロ弾きのゴーシュ」(宮沢賢治)/「斜陽」(太宰治)/「怪談 耳なし芳一のはなし」(小泉八雲)/「檸檬」(梶井基次郎)/「源氏物語」(紫式部)
<第2巻>
「注文の多い料理店」(宮沢賢治)/山月記(中島敦)/「南総里見八犬伝 前編」(滝沢馬琴)/「走れメロス」(太宰治)/「野菊の墓」(伊藤左千夫)/「五重塔」(幸田露伴)/「少女地獄 何んでも無い」(夢野久作)/「蟹工船」(小林多喜二)
<第3巻>
「ごんぎつね」(新美南吉)/「羅生門」(芥川龍之介)/「舞姫」(森鴎外)/「高野聖」(泉鏡花)/「風立ちぬ」(堀辰雄)/「やまなし」(宮沢賢治)/「南総里見八犬伝 後編」(滝沢馬琴)/「カインの末裔」(有島武郎)
小学生どころか大人でも歯ごたえありすぎのラインナップ。小学生に「少女地獄」って、どうなんでしょうか(笑)。