最近、ちまたでよく耳にするのが「サードウェーブ・コーヒー」という言葉。雑誌などで特集されているのをよく目にしますが、そのうち本格的なブームが来そうな予感です。

サードウェーブ・コーヒーとは、アメリカのコーヒー文化「第3次」ムーブメントのことです。アメリカのコーヒー文化の影響を受けやすい日本にとっては、この「第3の波」が日本にまで押し寄せてくるのは時間の問題ではないでしょうか。

とは言え、なんとなく使っている「サードウェーブ・コーヒー」という言葉。実際どういうものかあまり良く知らない人も多いのでは? そこで今回は、これまでのアメリカのコーヒー文化の流れを押さえつつ「サードウェーブ・コーヒー」に注目。とりあえずは、この記事を読んでその基本を押さえておきましょう。
 

ファーストウェーブとは?

サードウェーブ・コーヒーと言うだけあって、過去には第1の波、第2の波というものがありました。まず、第1の波といわれるファーストウェーブとは、時代で言うと第二次世界大戦後~1970年代ごろまでのアメリカのコーヒー文化のこと。

この頃に真空パックが開発され、焙煎コーヒーの遠距離流通が可能になったこともマーケットを大きくした要因の一つです。大量生産で大量消費の時代。品質は後回しのいわゆる「アメリカンコーヒー」が全盛の時代をさしているようです。
 

セカンドウェーブとは?

そんな「美味しくないコーヒー」に嫌気がさし、1980年代頃から「質の良いコーヒー」を広めようと、それまでのコーヒーとは違う高品質の豆やエスプレッソマシーンなどを使い始めたのが、アメリカのシアトルから誕生した「スターバックス」。エスプレッソを主流としながら様々なアレンジコーヒーが楽しめ、紙コップでテイクアウトできるアメリカ流のコーヒー文化を世界中に広めました。

日本でも1996年に銀座1号店が出店。ソファが置かれた暖かみのある内装デザインや、当時としては珍しい「全席禁煙」など、その後の日本のコーヒー文化に多大な影響を及ぼしたのは言うまでもありません。

その後、スターバックスは全世界でチェーン展開を成功させていきます。そして2000年以降、そのマニュアル化された大手コーヒーチェーンの「アンチ」として登場してきたのが、アメリカのポートランドなどを中心に人気となっていた「サードウェーブ・コーヒー」ということになります。