子供たちが小学校での新生活に期待を膨らませる一方で、「小1の壁」に不安を抱くママは少なくありません。

「小1の壁」とはよく聞く言葉ですが、いったいどんな壁なのでしょうか。

今回は、先輩ママ達に聞いた「小1の壁」の乗り越え方をお伝えしたいと思います。

「小1の壁」って何? 乗り越える秘策は「協力」と「連携」

保育園から小学校にあがるとこれまでとは違い、様々な面で生活がガラリと変わります。

多くの保育園は朝7時や7時半から、夜は19時や20時まで子供を預かってくれますが、小学校はそうはいきません。学童があるといえども、閉館時間は早く、ママが働いている場合はお迎えが間に合わないということも。

このようなことから「保育園の方が楽だった」と言うママは多いのです。この保育園の方が楽だったというものこそ「小1の壁」というもので、小学校に上がれば学校の準備や送迎、学童など働くママにとっては大変になることがたくさんあります。

では、その「小1の壁」をどうやって乗り越えれば良いのでしょうか。先輩ママ達に聞いてみました。

あ~、時間がない!読み切れないほど大量のプリント!

保育園は園ノートさえ見ていれば、子供の園での様子や、持ち物などがすぐに分かりますが、小学校は親への連絡事項は全てプリントになります。

クラスからのお便り、学年からのお便り、学校全体からのお便り、PTAからのお便りなど、子供は毎日驚くほどたくさんのプリントを持ち帰りますが、その量の多さにビックリするママは多いようです。

多いからといって読まないわけにもいかず、なかには返信が必要なプリントもあるため、やはり全てのプリントには目を通す必要があります。

時間がないママがそのプリントとどう戦えば良いのでしょうか。

フルタイム勤務のSママは、プリント全てをスキャンしてデータをアップし、通勤電車でスマホを通して見ていると言います。スキャンができない場合は、スマホのカメラで撮影をして、会社の昼休みなど時間がある時に読めるようにすると良いとアドバイスするSママ。

プリントを持ち歩くのは大変ですが、スマホを使えば時間がない忙しいママもスキマ時間が有効活用できて良いですね。

時間割、持ち物、宿題など・・・何がなんだか分からない?

1年生になって最初のうちは先生からの手厚いフォローがありますが、数か月もすれば子供たちが時間割や持ち物、宿題などを連絡帳に自分で書くようになります。しかし、まだ1年生はちゃんと書けない子も多く、連絡帳を見ても分からない場合が多いようです。

そういう時はどうすれば良いのか。学校に電話をして担任の先生に聞くのが一番ですが、遅い時間だと既に先生が帰ってしまっていてどうしようもない場合があります。そんな時に頼りになるのがママ友だと言うのはフルタイム勤務のMママ。

ママ友とLINEでつながっていれば、誰かしら助けてくれるとMママは言います。特に頼りになるのは、しっかり者の女の子を持つママのようですよ。