3組に1組は離婚をしていると言われている今の日本。

今の時代の結婚は、『家同士の結びつき』という考えは薄れ、『個人同士の結びつき』の側面が圧倒的に強いです。

これは、双方が工夫や努力を怠ると、いとも簡単に壊れてしまう、ということでもあります。

夫婦関係の維持・継続は、あらゆる人間関係の中でも最も大変なことだと言ってもいいかもしれません。

夫婦関係を円満に長続きせるめに大切なことって、一体なんなのでしょうか?

結婚10年近く、さらに20年、30年…と経っても夫婦関係が円満で長続きしている人たちは、どんなことを大切にしているのでしょうか?

夫婦関係を長続きさせるために必要なマインドと、その身につけ方についてお伝えします。

円満夫婦に聞いた!結婚生活が長く続く秘訣

本記事を執筆するにあたり、筆者のSNSのフォロワーさんに「夫婦関係を円満に長続きさせるために大切なことってなんだと思いますか?」という質問をしました。

いただいた回答をご紹介します。

・「何度も妻を怒らせてしまって分かったのですが、『妻の話をよく聞いて、適切な返事をすること』、『妻の話を正論で否定しないこと』は大事だと思います。家庭には味方が必要です」(結婚25年・男性)

・「余計な干渉はしないこと」(結婚14年・女性)

・「自分にとって妻がどんな存在かを何度も見つめ直すこと。その上で、彼女が求めていることを聞き、できる限りやってあげること。自分にはできないこともきちんと告げること」(結婚23年・男性)

・「自分のことは自分でする。妻にモテたい。失敗したら全力でごまかす。深刻な顔をしない。どっちが正しいかはどうでもよくて、“どうしたら幸せかを考える。軽いスキンシップをとる。子どもよりもパートナーを大切にする。なぜなら自分で選んだ相手だから」(結婚8年・男性)

・「片目を瞑って、良いところを探し続ける。お互い思いやること。感謝の気持ちをきちんと伝えること。あと、最近は、理想と現実のすり合わせを夫婦で常にすることの大切さも感じています。夢見る未来を語ることも」(結婚35年・女性)

・「家族であり大切な仲間であるからこそ、他人だと自覚する。気持ちは素直に伝えないと伝わらない。脳内はクラウド共有できない。パートナーが困ったら助け合えるように、常に容量を少し空けておく。一緒にいておもしろいと思えるように努力するのを忘れない」(結婚10年・女性)

・「昔から持っているのは、持ちつ持たれつを忘れない、夫婦でも他人であることを忘れない、自分の理想の押し付けはしない、束縛をしないこと。

結婚生活を過ごす中で育まれたのは、『人には誰しも変えられない部分がある』ということを常に叩き込むのと、自立心を持つこと。後は、くだらないことでもいいから何かしら会話する時間を持つことも大切だと思います」(結婚15年・女性)

・「夫婦といえど、『異星人』だという前提でいること。あとは、自分の世界(環境、時間)を必ず持っていること」(結婚16年・女性)

・「お互いの『ひとり時間』を大切にする。これがあるから2人でいる時の時間を大切に出来るのかな?と。あと、大事に思ってるよー!というアピールはしています」(結婚20年・女性)

・「相手の言動に対してあり得ないと思った時は、自分の基準を外して、この人はこういう人なんだとそのままを受け入れる。

受け入れるっていうのは、相手に従うことでも合わせることでもなくて。自分と違う種類の脳を持っている『宇宙人』だから、変わらないし変える必要もないということです。そのままのあなたを尊重しよう、ということです。でも、私の害になるようなことはお断りよ、という線引きは大切です」(結婚16年・女性)

・「最も大事なことは、お互いが男性と女性の違いについて理解すること。あるいは、男性らしくないところや女性らしくないところがあっても認めること。妻の話には耳を傾け、ダメ出しやマウント取ることはしない。怒らない。夫側は妻にあまり頼み事をせず、やれることは自分でやること。

あと、妻は僕をある程度自由にしてくれていて、どこに行っても何も咎めません。これも重要だと思います」(結婚30年・男性)