Atsuo:今作『NOISE』は、ミックスは中村宗一郎さん、プロデューサーに成田さんという、第三者をたてることによって、より自分も客観的になれることがあって。

アレンジからミックスまで自分でやっちゃうと、どんどん細部ばっかり追っていくようになっちゃうんで。

成田:このアルバムに関しては前と作りが違ってた感じがするね。だいたい練習してやってたよね(笑)。

Atsuo:(笑)。

成田:誤解を生む言い方かもしれないけど、今までの音源って、レコーディングで作りながらやってたじゃない? 今回はちゃんと練習して、一応普通のバンドっぽくなった。

Atsuo:始まりはあんまり変わってなかったりするんですけど、スタジオに入ってジャムでやって編集して…、デモを作ってからもう一度ちゃんと練習するという過程が加わった…、それはおっしゃるとおり普通のことなんですけどね(笑)。

成田さんも4-Dでジャムセッションからの楽曲作成をされている。手法や価値観の共有もできるし。その一方でいわゆる普通のバンドのプロデュースもされていて、そういうバンドのプロダクションの過程も熟知されているわけじゃないですか。そういった意味で、なんでも話せるし、やりやすいです。

成田:自分で言うのもなんだけど、守備範囲広いよね。

Atsuo:広いですねえ(笑)。アイドルからバンドまで…。

成田:今はアイドルだと風男塾、バンドはexist†traceをやっています。以前はPIERROTからの流れでLM.Cとかも。

――そう考えると本当に幅広いですよね。遊佐未森とD’ERLANGERという時点で既に広いですけど。

Atsuo:Coccoちゃんとも一緒にやってますよね。とりあえず最初からあげてみてください(笑)。

成田:遊佐未森の時はエピック・ソニーだったんですけど、そこの福岡さんというディレクターが土屋昌巳さんの担当で。その時は曲のアレンジをやっているうちに、土屋さんのバンドに引っ張られて、土屋さんの後ろでギター弾いてたんですけど。そこに布袋寅泰が見に来ていて、布袋のソロに参加することになって…。

それと前後して当時はデンジャークルーに所属していたんでD’ERLANGERのプロデュースをすることになり、その後、DIE IN CRIESやkyoちゃんのソロをやったりして。
その頃にはいろんなバンドから声をかけてもらうようになっていましたね。

LUNA SEAの事務所(SWEETCHILD)から、PIERROTがデビューするというので、インディーズ最後のあたりから手伝うようになって。同じ事務所だったのもあって、Plastic Treeも同じ時期くらいにやっていましたね。ふたつともまったく音楽性違ったけどね。Plastic Treeはこないだも観に行ったけどすごくいいですよね、長く続いてるし。

そんなことをやっているうちに流れでアイドルの音楽にも係るようになって。元々アイドルをやろうと思ってたわけではなく、別のところで仕事をしたお笑い芸人のはなわが「アイドルをやる」って言うんで、それで始めたら5年も6年も続いてて(笑)。やってるうちに楽しくなっちゃって。面白いですよ。なんせ風男塾は男装のアイドルなんで。どちらかというと韓流グループやジャニーズみたいな、男性アイドル寄りのスタンスでやってるんで、曲も外国人作曲のものが多い。EDMやったりダブステやったりしてね。