デンビール(白のビール「ごんの正義」ヴァイツェン) 愛知県

安城デンビールの原料は、麦芽とホップと酵母だけ。非加熱、無濾過のため、ビール酵母がちゃんと残っている本物の味わい。

「ごんの正義」は、苦味を抑えたすっきりとした味わいと、きめ細かな泡より漂う芳醇な香りが特徴です。主原料の約半分に小麦麦芽を使用しているため、小麦麦芽の特徴のほのかな甘味が感じられます。女性やビールの苦手な方にも。

その他、「ごんの愛情」「ごんの勇気」というビールもあります。

 

 

金シャチビール(名古屋赤味噌ラガー、抹茶ドラフト) 愛知県

名古屋赤味噌ラガー
抹茶ドラフト

盛田金しゃちビールは、平成8年(1996年)に創業したクラフトビールメーカー。とてもたくさんの種類のビールを製造しています。

「名古屋赤味噌ラガー」は麦芽と赤味噌の旨みを融合した深いコクと飲み口を持つ、個性的な一品。「抹茶ドラフト」は全国有数の抹茶の名産地「愛知県西尾市」産の抹茶をふんだんに使用。石臼で挽かれた風味豊かな抹茶と麦芽の相性もよく奥深い香りと味わいを持つビール。


 

 

伊勢角屋麦酒(伊勢角の会 マスカットウィート) 三重県

伊勢角屋麦酒に、毎年一度だけ、全国からブルーワーが集まる日があり、その日は普段は作らない、その年限りの特別なビールを仕込むのだそう。「マスカットウィート」は、ベースがウィートエールなので、小麦の持つ酸味を和らげるために洋ナシのピューレもとアクセントにレモンの果皮が使われています。

小麦麦芽のふくよかな香りと、後ろの方に見え隠れするレモンの優しい香り。柔らかな酸味とふんわりとした口当たり。すっきりとした上品な甘さはクリアな印象でワインのような飲み心地。

 

 

國乃長ビール(貴醸GOLD、蔵アンバー) 大阪府

貴醸GOLD
蔵アンバー
 

全国でも9番目の地ビール醸造所です。
貴醸GOLDは清酒酵母を使った貴醸エールです。 加える純米酒にあらかじめホップを加え、加温してエキス抽出しています。飲んだ後もホップの余韻を楽しめるビール(発泡酒)になっています。蔵アンバーはコクがあってホップの香りがしっかり感じられるところはまでは、このスタイルとしては珍しくありませんが、國乃長ビールの蔵アンバーは、ビールにつきものの「苦味」がほとんどありません。 

単に苦味を減らしたいだけならホップの投入量を減らせば簡単ですが、十分なホップ香を感じさせながら苦味だけ減らすのは難しく、特別なホップを使用するとともに、仕込み方法を工夫しているのだそう。

 

KONISHIビール(幕末のビール復刻版幸民麦酒、KONISHIビール スノーブロンシュ) 兵庫県

幕末のビール復刻版幸民麦酒
KONISHIビール スノーブロンシュ
 

「幕末のビール復刻版幸民麦酒」は、蘭学者・川本幸民が、ペリーが黒船で来航した1853年、米艦上で振舞われたビールに感激し、わが国で初めてビールを造りました。黒船で飲んだビールを再現した川本幸民のレシピで醸造。当時のビールを忠実に再現するため、上面発酵法で醸造し、濾過をせず、清酒酵母を併用しています。清酒酵母の風味を残した、コクがあり味わい深いビール。

「スノーブロンシュは小麦を原料としたベルジャン・スタイルのホワイト・ビールで瓶内に酵母が残る無濾過タイプの上面発酵ビール。
フレッシュな酵母が切れのよい造り立ての味わいに加え、ハーブのコリアンダーとオレンジピールの爽やかな酸味と香りが特徴です。爽やかな酸味と香りをお楽しみいただけます。日本では法令上「発泡酒」と表示しています。

 

いずしビール(ブルーベリーブレンド) 兵庫県

フルーティーでさわやかな味わい。出石町、片間(かたま)ふれあい農園で作られる無農薬手づみブルーベリーを使用。約700本のブルーベリーの木は一本一本手作業で手入れされています。

 

 

黄桜麦酒(京都麦酒蔵のかほり、幕末の風雲児ケルシュ、フレッシュチェリー) 京都府

幕末の風雲児
フレッシュチェリー
 

かっぱのキャラクターのCMでおなじみの黄桜も地ビールを製造しています。「蔵のかほり」は1995年に生まれた京都で最初の地ビール。香りがよく、さっぱりしているのにコクがあるのが特長。色は淡い山吹色で、名水「伏水」と清酒酵母を使用した清酒風味がほのかに香るまろやかなビールです。「幕末の風雲児ケルシュ」は幕末を駆け抜けた風雲児、坂本龍馬。その志である新しい国へという躍動感を、京都初の地ビールという新しさや爽やかな味わい。

「フレッシュチェリー」は春季限定で、“さくらんぼ”の果実から種子を丁寧に取り除いた後、ビールに漬け込み、熟成させました。春の陽気を想わせるルビーレッドの色合いとピンク色のクリーミーな泡、甘酸っぱい味わいとフルーティーな香りが特長のスイーツのようなお酒。