コスプレとしての魅力
筆者は仕事、そして趣味でコスプレ撮影を行うことが多いのですが、『FGO』がリリースされた2015年から今に至るまで、『FGO』のコスプレイヤーが増加していると肌で感じています。

元々『Fate』シリーズでセイバーや遠坂凛、間桐桜などの人気キャラクターのコスプレは多かったのですが、『FGO』からさらに人気が拡大。コスプレの分野で一大ブームになっています。
大型のコスプレイベントへ行けば、まず間違いなく『FGO』のコスプレイヤーをたくさん見かけること間違いなし。

さらに、『FGO』のコスプレ人気は日本だけでなく海外でも大人気です。中国大陸や台湾、香港など中華圏は日本並みの人気で、さらにシンガポールやタイといった東南アジアから、アメリカやカナダなど北米でも数多くの『FGO』コスプレイヤーが登場しています。

東南アジアでは英語版の配信地域に入っていないときから、かなりのコスプレイヤーが『FGO』にチャレンジしていました。





配信地域に入っていないヨーロッパや中南米、アフリカでも、今後『FGO』の人気がどうなるのか…今後調査したくなります。
3周年イベントのレポートから、『FGO』の人気の秘訣、そして海外、コスプレから見た『FGO』の人気の高さをまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。これから4周年目に入り、一体どこまで『FGO』の人気が高まるのか、全く検討がつきません。
いちファンとして、今後も『FGO』を追いかけていきたいと思います。
関連記事