![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/0/c/640m/img_0c0987d6e805cddbb59d7117cd83989e101994.jpg)
正直、圧倒されました。
2019年2月23日・24日、アメリカ・ロサンゼルスのCalifornia Market Centerにて、スマートフォンゲーム『Fate/Grand Order』(以下FGO)のイベント「Fate/Grand Order U.S.A. Tour 2019 in Los Angeles」が開催されました(1日目は夕方からスタートのPre-Show Night)。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/9/7/640m/img_97455ee9f279e34505c8fa0e4269df1a102368.jpg)
「Fate/Grand Order U.S.A. Tour 2019」は、2019年にアメリカ5大都市(ロサンゼルス、シカゴ、アトランタ、ニューヨーク)で開催されるFGOのリアルイベントで、その第1弾開催にして英語版配信エリアとしては初となる単独でのイベントになります。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/452m/img_f1fb575860d7f6918746ea154e0fa1a8145031.jpg)
日本より約2年遅く、2017年6月25日に配信がスタートした英語版FGOは、北米を中心に展開し、2018年にはシンガポールなど東南アジア5カ国も配信地域として拡大。2019年1月の時点で500万DLを突破するなど、海外でも非常に人気が高いことが数値で明らかになっています。
また、中国や台湾、韓国、シンガポールなどアジア圏でのイベントの様子を取材していて、日本以外での人気の高さを肌で感じていました。
一方で、『FGO』の人気はアジア圏だけではないのだろうかとも思っていて、北米ではどれだけ受け入れられているのかと感じていました。
英語版をプレイする人のほとんどが東南アジアの方々で、実は北米ではそれほど盛り上がっていないのではないか…。
しかしその想いは、今回のロサンゼルスでのイベントで大きく覆りました。
23日の夕方、ロサンゼルスでも高層ビルの集まる会場には、数多くの行列ができていました。「What's happen?」と数名のアメリカ人に質問されたのですが、現地ではそれほど珍しい光景だったかもしれません。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/4/c/640m/img_4c336d4e3771fd3e046aa120aa4f1fb2108080.jpg)
また2日目は、1日目以上の行列ができていました。特に物販を求める方が多くて、イベントが始まって2時間ほどは物販列が途切れることはありませんでした。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/640m/img_7dd1bcd6d1aa36bcac2f6b683ad4265593568.jpg)
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/1/5/640m/img_15f546ae6e28806ded330092ed085bcf107419.jpg)
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/640m/img_3b324a10ee02bd875a1535c61786c47989935.jpg)