冬から春への季節の変わり目、「ついに花粉症になってしまったかも」と面食らっている人、「熱もないのに風邪が長引くなぁ…」と感じている人はいませんか?
もしかしたら、あなたのその鼻づまりは「寒暖差アレルギー」かもしれません。
そこで今回は、寒暖差エネルギーについてご紹介しましょう。
寒暖差アレルギー「血管運動性鼻炎」の症状
寒暖差アレルギーの正式な病名は「血管運動性鼻炎」です。気温の寒暖差が激しいと自律神経が乱れて、気温変化に敏感な鼻の血管が拡張し、腫れて鼻詰まりが起きやすくなるといわれています。血流を良くして、冷たい空気で冷えた鼻を温めようと頑張りすぎた結果かもしれません。
代表的な症状は、くしゃみや鼻水・鼻づまり、食欲不振、倦怠感といった鼻風邪の初期症状のような体調不良ですが、ウイルスが原因ではないので、熱は上がりません。そのため、花粉が飛び始める季節ということもあり、花粉症と間違う人もいます。
他にもよく眠れなくなったり、イライラしやすい・落ち込みやすいなど、精神的に不安定になることもあります。まれに頭痛や蕁麻疹に悩まされる人もいます。
このように、人によってさまざまな症状が起こるのは、自律神経が身体の至る部分に影響を及ぼしているからです。
自律神経が乱れて起きてしまう症状なので、薬で完治とはいきませんが、一時的な症状の緩和はできます。
でも、自己診断は危険ですから、寒暖差アレルギーなのか、そうでないのかを医師に診断してもらうことをお勧めします。
関連記事